日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
337件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 渡辺 晋司 律令制下の祝部等入京の起源について
刊行年:1980/03
データ:史学研究集録 5 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
242. 海津 一朗 大隅和雄講演「一九二〇年代の
日本史学
-平泉史学をめぐって-」を聞いて.-民衆史研究会講演会・参加記
刊行年:1983/11
データ:民衆史研究会会報 21 民衆史研究会
243. 黒沢 幸三 良弁杉説話と大仏鋳造
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
244. 久米 雅雄 新邪馬台国論.-女王の鬼道と征服戦争
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
245. 菊地 真 遺跡立地の環境考古学的研究とその展望
刊行年:1997/03
データ:史学研究集録 22 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 土地利用|第四紀研究
246. 神崎 勝 国譲り伝承について
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
247. 笹川 進二郎 部民制についての覚書
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
248. 坂口 勉 日本古代社会論
刊行年:1971/06
データ:『講座日本史』 9 東京大学出版会
249. 糸井 仁 八世紀在地祭祀の重層構造
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
250. 荒木 志伸 墨書土器からみた郡家遺跡.-その成立、展開と変容
刊行年:1998/03
データ:史学研究集録 23 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 集落|祭祀
251. 角林 文雄 律令田制の展開
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
252. 榎 英一 郡稲について
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
253. 上田 正昭 日本神話論
刊行年:1971/06
データ:『講座日本史』 9 東京大学出版会
254. 堀内 和明 鎌倉前期村落上層の存在形態について
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
255. 前田 洋子 和鏡の用途の展開について.-出土鏡・水中検出鏡を中心として
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
256. 沼田 武彦 「イヘ」についての試論
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
257. 山岸 健二 『入唐求法巡礼行記』にみえる過所・公験
刊行年:1996/03
データ:史学研究集録 21 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会
258. 山尾 幸久 孝行徳紀の品部廃止詔について
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
259. 森山 宣昭 近江国愛智郡の諸郷と郷域について
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
260. 森内 秀造 平安時代の窯業生産.-播磨地方須恵器生産を中心に
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会