日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
258件中[241-258]
140
160
180
200
220
240
241. 池田 温 〈ベルリン国立インド美術館出品〉且渠安周功徳碑(四四九年)|且渠安周功徳碑拓本|且渠安周功徳碑臨模|曹天度造塔銘拓本(四六六年)∥八龕坐仏八角柱形供養石塔∥正法華経世音普門品、附神璽三年(三九七)識語∥絹本写経三断片(五世紀頃)∥仏説法雨経巻二、附長壽二年(六九三)訳場列位∥文選(無注本)巻四~巻五残巻(八世紀頃)∥諸館人馬給粮帳(八、九世紀頃)∥乙丑年十一月諸人取大麦録(一三~一四世紀)∥石刻唐残碑(八世紀頃)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
242. 太田 彩 「粘葉本和漢朗詠集」と「金沢本万葉集」にみる料紙の装飾と文様.-雲母摺り文様の和様化の一過程の考察を含めて
刊行年:2010/03
データ:『料紙科研報告書-東アジアの
書道
史における料紙と書風に関する基礎的研究-』 東京国立博物館
243. 恵美 千鶴子 書と料紙を分けること.-丹鶴図譜「岡寺切」を発端として
刊行年:2010/03
データ:『料紙科研報告書-東アジアの
書道
史における料紙と書風に関する基礎的研究-』 東京国立博物館
244. 庄垣内 正弘 漢字=ウィグル字両語長阿含経難語解(巻六~九)残葉(表・背)(一三~一四世紀)|漢文仏名経断片(表、九世紀頃)ウィグル文写本残巻(背、一三~一四世紀)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
245. 藤枝 晃 〈出口常順師出品〉トゥルファン出土写本解説
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
246. 森安 孝夫 漢文銘記のある寄進木契(癸未九八三年)|漢文写経断片(表、八世紀頃)ウィグル及びパスパ字文書(背、一三~一四世紀)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
247. 松澤 博 西夏文仏典並びに仏画残片(一三~一四世紀頃)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
248. 高橋 裕次 料紙の加工と装飾について
刊行年:2010/03
データ:『料紙科研報告書-東アジアの
書道
史における料紙と書風に関する基礎的研究-』 東京国立博物館
249. 中谷 英明|吉田 豊|森安 孝夫 トカラ語石刻銘文(八世紀頃)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
250. 富田 淳 中国書法史における装飾加工紙について
刊行年:2010/03
データ:『料紙科研報告書-東アジアの
書道
史における料紙と書風に関する基礎的研究-』 東京国立博物館
251. 出口 常順 トゥルファン古写本展によせて
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社
252. マリアンヌ・ヤルディッツ メッセージ
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社
253. 吉田 豊|中谷 英明 漢文=ブラーフミー字(サンスクリット)両語ダラニ観自在菩薩如意輪念誦儀軌(不空訳)第廿三葉(表・背)(一〇~一四世紀頃)
刊行年:1991/01
データ:『現代
書道
二十人展第35回記念「トゥルファン古写本展」図録』 朝日新聞社 列品解説
254. 豊田 武 高橋正彦著『
書道
-中国と日本の書の流れ-』・中田易直ほか編『用例かな大字典』・慶応義塾所蔵『古文書選』
刊行年:1978/10
データ:古文書研究 12 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
255. 月輪 賢隆 弘法大師と日本文化
刊行年:1940/12
データ:龍谷学報 329 龍谷学会 四無量心|
書道
256. 皆川 完一 正倉院文書について|正倉院文書の主な写本
刊行年:1992/03
データ:『正倉院文書拾遺』 国立歴史民俗博物館
書道
美術新聞415(92/12)に抜粋 正倉院文書と古代中世史料の研究
257. 仲川 恭司 多胡碑碑刻文字からの検討と考察
刊行年:2005/02
データ:『古代多胡碑と東アジア』 山川出版社 研究編 多胡碑碑文布置についての検討|薬研彫か丸底彫かの問題|多胡碑新・旧拓本の比較と諸相|多胡碑が採用された高等学校芸術科
書道
教科書一覧
258. 寺崎 保広 木簡とは何か(日本の木簡の特徴〈形態と大きさ〉|木簡の発掘〈木簡出土の場所|木簡の出土状態〉|木簡の内容〈文書様木簡|記録|荷札|付札|その他〉|考古学と木簡|古代史と木簡)|書としての木簡(
書道
史と木簡|木簡を書く場の多様性〈荷札木簡の作成場所|都で書かれた木簡の書風〉|藤原宮の木簡〈書風|表記|書式〉|長岡京の木簡)
刊行年:1988/10
データ:『日本書学大系』 法書篇3 同朋舎出版 概観