日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1013件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 横山 峯三 海幸彦と山幸彦・海神の宮訪問
刊行年:1992/12
データ:『日本神話要説』
桜
楓社
242. 吉岡 郁夫 骨に刻まれた記録
刊行年:1984/07
データ:悠久 18
桜
楓社
243. 吉永 登 初期万葉と叙景歌
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』
桜
楓社
244. 米内 幹夫 旅人文学に対する一視点.-梅樹の歌をめぐって
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』
桜
楓社
245. 笠 栄治 研究編(陸奥話記について|陸奥話記の諸本について)|陸奥話記関係記事諸本対照表|校本編|索引編
刊行年:1966/03
データ:『陸奥話記 校本とその研究』
桜
楓社
246. 笠 栄治 後三年記の書名-序にかえて∥「後三年記」概説|後三年役の検討|「後三年記」に関する研究∥「後三年記」校本
刊行年:1992/02
データ:『後三年記 校本とその研究』
桜
楓社
247. 荒木 敏夫 院政期の女帝擁立-八条院暲子|近世の2人の女帝-明正・後
桜
町(後水尾天皇と明正女帝|後
桜
町天皇と欣子内親王)
刊行年:1999/05
データ:『可能性としての女帝.-女帝と王権・国家』 青木書店 可能性としての女帝
248. 高橋 英夫
桜
に生き、
桜
に死す…|武門からの出立-略伝(一)|円寂への旅路-略伝(二)|西行伝説|同質性を求めて|晩年と無|西行以後
刊行年:1993/04
データ:『西行』 岩波書店
249. 黒石 陽子 朱の鳥居・玉垣と義経・狐忠信.-『義経千本
桜
』と伏見稲荷
刊行年:2004/03
データ:朱 47 伏見稲荷大社
250. 金野 静一 西行も驚いた
桜
.-束稲山の景色、吉野に劣らず
刊行年:2003/04/18
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡64 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
251. 菊池 康雄 いわき市平字
桜
町出土と伝えられる「物」字古銅印に就いて
刊行年:1981/03
データ:福島考古 22 福島県考古学会
252. 川又 清明 「
桜
の郷遺跡群」の墨書土器について.-「在から分かること」
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
253. 河添 房江
桜
がさねの扇を持つ女君.-花宴巻の朧月夜
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『源氏物語』の女性たち
254.
桜
河内 正明 平安院政時代における日本語の鼻音について.-「観智院本・名義抄」を中心として
刊行年:1973/12
データ:国語国文 42-12 中央図書出版社
255. 風巻 景次郎 源氏物語の成立に関する試論(下).-玉かつらとその並の巻・
桜
下
刊行年:1951/01
データ:文学 19-1 岩波書店
256. 井上 唯雄|前沢 和之|
桜
場 一寿 十三宝塚遺跡の調査
刊行年:1976/06
データ:考古学雑誌 62-1 日本考古学会
257. 伊藤 隆三 古代北陸道の発掘調査.-富山県小矢部市
桜
町遺跡-産田地区
刊行年:1995/06
データ:古代交通研究 4 古代交通研究会
258. 伊藤 隆三 高度に発達した木の縄文文化.-富山県
桜
町遺跡
刊行年:2001/04
データ:白い国の詩 536 東北電力株式会社 縄文最前線
259. 芦田 耕一 藤原清輔の「南殿の
桜
」詠をめぐって.-二条天皇とのかかわり
刊行年:2004/08
データ:島大言語文化 17 島根大学法文学部
260. 大谷 歩
桜
児物語.-『万菓集』にみる女性の悲劇的な死の理由
刊行年:2011/07
データ:水門-言葉と歴史 23 水門の会