日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
318件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
241. 原 栄一 日本
法華
験記から今昔物語集へ.-副詞の踏襲・換言・省略・付加
刊行年:1971/10
データ:語文研究 31・32 九州大学国語国文学会
242. 早川 貴司 南北朝仏教における
法華
一乗思想の受容.-光宅寺法雲を中心に
刊行年:2009/12
データ:印度学仏教学研究 58-1 日本印度学仏教学会
243. 長谷部 八朗 『
法華
験記』と修行僧.-山の修行と霊験をめぐって
刊行年:2000/10
データ:『三論教学と仏教諸思想』 春秋社
244. 守屋 茂 道元禅師と
法華
思想の開顕.-道元禅師と横川の弁道(2)
刊行年:1986/11
データ:叡山学院研究紀要 9
245. 松尾 恒一 藤原道長
法華
三十講の特質.-釈教歌成立の基盤の一つとして
刊行年:1986/03
データ:日本文学論究 45 国学院大学国語国文学会
246. 三橋 正 善峯縁起|貞観寺御記|日本
法華
験記保胤
刊行年:1995/02
データ:『新訂増補国書逸文』 国書刊行会 仏事
247. 水野 敬三郎 〔補遺〕東大寺金剛力士立像 左方像吽形
法華
堂所在
刊行年:1981/05
データ:『奈良六大寺大観』第二刷 14 岩波書店
248. 龍口 恭子
法華
百座聞書抄の一考察.-「日コトニ阿弥陀仏一躰」を中心に
刊行年:1986/04
データ:『日本仏教史の研究』 永田文昌堂
249. 龍口 恭子 『中右記』における百日講説.-『
法華
百座聞書抄』理解のために
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版
250. 武田 賢壽 奈良時代における太子信仰の形成.-
法華
信仰から浄土信仰へ
刊行年:1989/01
データ:同朋学園仏教文化研究所紀要 10 同朋学園仏教文化研究所
251. 竹居 明男 『本朝
法華
験記』の冥界思想.-後期摂関時代における宗教史上の一様相
刊行年:1990/03
データ:『後期摂関時代史の研究』 吉川弘文館
252. 関根 真隆 『国家珍宝帳』と光明皇后.-「除物」と
法華
滅罪の寺
刊行年:1992/10
データ:『日本美術全集』 3 講談社
253. 鈴木 治美 「
法華
験記」にみえる日本神祇とその関連者.-最澄の場合
刊行年:1967/12
データ:印度学仏教学研究 16-1 日本印度学仏教学会
254. 鈴木 景二 播磨清水寺所蔵の天平写経.-新出の大字
法華
経巻第五
刊行年:1991/07
データ:MUSEUM 484 ミュージアム出版
255. 杉村 修一 小白河
法華
八講の執筆意図について.-史的背景を出発点として
刊行年:1983/01
データ:枕草子探求 3 二松学舎大学雨海研究室
256. 新見 克彦 無住道暁の坐禅観と
法華
読誦.-鎌倉時代後期における宋禅受容
刊行年:2014/07
データ:日本歴史 794 吉川弘文館
257. 永藤 靖 『日本往生極楽記』と『大日本国
法華
験記』の世界
刊行年:2007/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-8 至文堂 大盛行期(平安後期)の説話集
258. 中柴 祥枝 栄花物語に於ける史実性と虚構性.-藤原道長の
法華
講を中心として
刊行年:1975/02
データ:国文目白 14 日本女子大学国語国文学会
259. 田村 晃祐 最澄の教学と日蓮.-日蓮の『依憑集』『
法華
秀句』受容
刊行年:1996/03
データ:東洋学論叢 21 東洋大学文学部
260. 東野 治之 太子ゆかりの名品二点.-『聖徳太子画像』と『
法華
義疏』
刊行年:1999/07/04
データ:『週刊朝日百科』 1228 朝日新聞社