日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
379件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 荒井 秀規 古代相撲の「
渡来人
」と「帰化人」
刊行年:1990/11
データ:三浦古文化 48 三浦古文化研究会 長屋王木簡=高座郡
242. 荒井 秀規 房総の
渡来人
.-土器と技術工芸
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 ものつくりと王権
243. 荒竹 清光 古代朝鮮
渡来人
の足跡.-相模から武蔵へ
刊行年:1987/05
データ:多摩のあゆみ 47 多摩中央信用金庫
244. 網 伸也 上私部遺跡出土の新羅土器と
渡来人
の動向
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
245. 奥野 正男 文化の「伝播」と
渡来人
の文化
刊行年:1985/10
データ:東アジアの古代文化 45 大和書房
246. 岡内 三眞 片岡宏二著 弥生時代
渡来人
から倭人社会へ
刊行年:2007/02
データ:季刊考古学 98 雄山閣 書評
247. 上田 正昭 古代日本と
渡来人
.-その活躍
刊行年:1978/10
データ:『日本史の謎と発見』 3 毎日新聞社 古代史のいぶき-日本文化の源流を探る
248. 堀田 啓一 対外交流と交易(
渡来人
-大和国を中心に)
刊行年:1993/02
データ:『古墳時代の研究』 13 雄山閣出版
249. 坂 靖 古墳時代の額田部.-集落構造と
渡来人
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
250. 坂 靖 ヤマトの
渡来人
.-王権を支えた人々
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
251. 原島 礼二 大和王権と武蔵国造|大化改新と東国|
渡来人
の活躍
刊行年:1987/03
データ:『新編埼玉県史』 通史編1 埼玉県 古代東国の風景
252. 原田 種成 帰化人を
渡来人
と称するは不可
刊行年:1993/02
データ:東洋文化 復刊70 無窮会
253. 花田 勝広 大壁建物集落と
渡来人
(上)(下)
刊行年:2000/05|07
データ:古代文化 52-5|7 古代学協会
254. 山崎 信二 くにはらを歩く53
渡来人
と寺 上|54同 下
刊行年:1990/07/08|15
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
255. 茂在 寅男
渡来人
はこうして海を渡ってきた
刊行年:1993/11
データ:『エッセイで楽しむ日本の歴史』 上 文芸春秋
256. 松尾 光 日本に来た「
渡来人
」の人数はどのくらい?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社 古代の神々と王権
257. 水野 明善 古代の朝鮮
渡来人
をめぐって.-学問水準と常識
刊行年:1971/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 9 朝鮮文化社
258. 水野 正好 古代
渡来人
の檜舞台.-滋賀郡
刊行年:1993/09
データ:『古代の宮都 よみがえる大津京-飛鳥から大津へ、天皇は近江に何を求めたか-』 大津市歴史博物館
259. 黛 弘道 漢字の伝来.-
渡来人
の役割と活躍
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
260. 丸山 裕美子 律令国家の教育と帰化人(
渡来人
)
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 教育の諸相