日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
292件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
241. 山路 直充
甲斐
における瓦葺き寺院の出現.-天狗沢窯出土鐙瓦の祖型をおって
刊行年:2004/10
データ:『開発と神仏とのかかわり』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・古代考古学フォーラム実行委員会 考古学・文献史学からみた寺院・神社
242. 山下 孝司 奈良時代における
甲斐
の土器編年.-須恵器坏、土師器坏の推移
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会
243. 向林 八重 内陸部における塩の流通と消費.-
甲斐
国を中心に
刊行年:2008/02
データ:『塩の考古学-ゆく塩、くる塩、古代の塩とその流通を考える-資料集』 山梨考古学協会
244. 松浦 正昭
甲斐
三枝氏系図に秘められた常楽寺千二百年史を読む
刊行年:2003/12
データ:信濃 55-12 信濃史学会
245. 宮澤 公雄
甲斐
曽根丘陵における古墳時代前半期の様相.-東山・米倉山地域の再検討を通して
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅲ 山梨県考古学協会
246. 宮澤 公雄 古代における山峡地域開発の一様相.-
甲斐
東辺部地域における土器様相から
刊行年:1996/10
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 7 帝京大学山梨文化財研究所
247. 松尾 雅裕 「聖徳太子飛翔説話」成立序説.-「
甲斐
の黒駒」と「夢殿」をめぐって
刊行年:1984/01
データ:国学院雑誌 85-1 国学院大学広報課
248. 新田 真也 『日本三代実録』からみた古代八代郡の動向.-
甲斐
国八代郡擬大領無位伴直真貞
刊行年:2006/05
データ:山梨県考古学協会誌 16 山梨県考古学協会
249. 龍川 清|源
甲斐
浪子 平安時代の服装とその色彩について.-古今和歌集からの考察
刊行年:1961/03
データ:会津短期大学学報 14
250. 鈴木 将典 被官の安堵.-
甲斐
武田領国における武家奉公人と在地相論
刊行年:2006/10
データ:日本歴史 701 吉川弘文館
251. 末 創一 古代辺境政策における
甲斐
国の役割.-「東国波紋モデル」での位置付け
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅲ 山梨県考古学協会
252. 末木 健
甲斐
白鳳時代寺院の一様相.-敷島町天狗沢窯址発見鐙瓦について
刊行年:1987/02
データ:考古学雑誌 72-3 日本考古学会 資料紹介
253. 渡辺 政之助 承久の乱と
甲斐
源氏.-有雅卿の墳墓の地を尋ねて
刊行年:1990/10
データ:甲府市史研究 8
254. 飯島 進|上田 正昭|大塚 初重|金 達寿∥備仲 臣道(司会) 公開シンポジウム
甲斐
の古代文化(備仲:
甲斐
の古代史|飯島:最近の出土遺物と朝鮮文化|大塚:古墳文化の成立と発展|金:
甲斐
の高麗人・新羅人|上田:巨麻郡の背景)
刊行年:1980/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 48 朝鮮文化社
255. 川副 武胤
甲斐
の酒折宮の歌 補説.-吉田孝氏「酒折宮の説話の背景」に関説して
刊行年:1983/02
データ:山形大学史学論集 3 山形大学人文学部教養部歴史学研究室 日本古典の研究
256. 金澤 正大
甲斐
源氏棟梁一条忠頼鎌倉営中謀殺の史的意義.-『吾妻鏡』元暦元年六月十六日条の検討
刊行年:2003/10
データ:政治経済史学 446 日本政治経済史学研究所
257. 小市 和雄 なぜ、
甲斐
国に相模郷があるのか|相模国出身の戦国大名は毛利氏だけか
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 歴史・人物
258. 坂本 美夫
甲斐
における部民制の成立とその様態伝.-豊富村出土F字形鏡板付轡を中心として
刊行年:1998/03
データ:山梨県史研究 6
259. 岩下 均 常陸・上野・下野・
甲斐
の川の民俗と伝承.-上古代の故事を明かす東国の川
刊行年:2005/冬
データ:河川レビュー 132 民俗
260.
甲斐
知恵子∥玉井 幸助(指導)∥吉田 澄夫(校閲) 黒川眞賴(生涯|業績|遺族、遺跡)
刊行年:1958/03
データ:『近代文学研究叢書』 8 昭和女子大学光葉会