日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
344件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 高垣 義実 天平期における地方支配の一断面.-正
税
帳国司巡行記載の分析をとおして
刊行年:1988/08
データ:『古代史論集』 中 塙書房
242. 曾我部 静雄 均田法と班田収授法の
税
役の一種・調の性格について
刊行年:1967/12
データ:『東洋史学論集』 山崎先生退官記念会 中国律令史の研究
243. 薗田 香融 隠岐国正
税
帳をめぐる諸問題.-特に天平六年の官稲混合について
刊行年:1957/01
データ:関西大学文学論集 6-3・4 関西大学文学会 日本古代財政史の研究
244. 關尾 史郎 賦
税
納入簡の形式と機能をめぐって.-2009年12月の調査から
刊行年:2010/02
データ:長沙呉簡研究報告 2009年度特刊 平成21年度日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(A)プロジェクト「出土資料群のデータベース化とそれを用いた中国史上の基層社会に関する多面的分析」(課題番号20242019/研究代表者:關尾 史郎) 2009年12月調査報告
245. 關尾 史郎 長沙呉簡中の賦
税
納入簡について.-作成者の問題を中心に
刊行年:2012/03
データ:資料学研究 9 新潟大学大学院現代社会文化研究科
246. 關尾 史郎 長沙呉簡中の賦
税
納入簡について.-符券としての側面を中心に
刊行年:2012/03
データ:『「東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討」シンポジウム報告集』 奈良大学簡牘研究会|中国法政大学法律古籍整理研究所|中国法律史学会古代法律文献専業委員会
247. 周藤 吉之 唐代中期における戸
税
の研究.-周氏一族文書を中心として
刊行年:1960/03
データ:『西域文化研究』 第3 法蔵館
248. 西村 元佑 西魏計帳戸籍における課と
税
の意義(上)(下)
刊行年:1961/06|09
データ:東洋史研究 20-1|2 東洋史研究会 中国経済史研究-均田制度篇
249. 中村 裕一 日野開三郎「唐の賦役令の嶺南
税
戸米に就いて」
刊行年:1986/03
データ:法制史研究 35 創文社
250. 永松 圭子 鎌倉時代の年貢付加
税
.-口米・筵付・数(員)米の検討
刊行年:1993/06
データ:日本史研究 370 日本史研究会 展望日本歴史8荘園公領制
251. 永松 圭子 鎌倉時代後期の付加
税
と収納法.-保立道久氏の所論を中心に
刊行年:2006/04
データ:史敏 3 史敏刊行会
252. 中西 康裕 律令制下の西瀬戸内海地域.-周防・長門国正
税
帳を中心に
刊行年:1995/12
データ:『古代王権と交流』 6 名著出版
253. 時野谷 滋 虎尾俊哉「延喜主
税
式勘
税
帳条の研究(弘前大学国史研究12)」
刊行年:1960/03
データ:法制史研究 10 創文社
254. 吉岡 眞之 林陸朗・鈴木靖民編『復元 天平諸国正
税
帳』
刊行年:1986/05
データ:古文書研究 25 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
255. 米田 雄介 林陸朗・鈴木靖民編『復元天平諸国正
税
帳』
刊行年:1986/06
データ:日本歴史 457 吉川弘文館 書評と紹介
256. 勝俣 鎭夫 虹と市.-神との交歓・人との交換
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
257. 嶋谷 和彦 考古学からみた模鋳銭
刊行年:2003/04/17
データ:『週刊朝日百科』 (579) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
258. 栄原 永遠男 調庸制から交易制へ-律令
税
制と流通経済|和同開珎の誕生-律令国家と銭貨|呪物としての古代銭貨-発掘事例から∥運脚夫の辛苦
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社 -∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
259. 井原 今朝男 中世における信用経済と流通∥割符と替文・替銭請取状・預状-文書にみる「流通」
刊行年:2003/04/17
データ:『週刊朝日百科』 (579) 朝日新聞社 ∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
260. 網野 善彦 「互酬」「無縁の物」の原理から|年貢と「自由」
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代