日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
306件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
241. 松尾 光
継体
天皇生育・居住の伝承地.-金沢市K氏への回答
刊行年:1998/02
データ:翔 26 翔の会 古代史の異説と懐疑
242. 水谷 千秋 「上宮記一伝」と記・紀.-
継体
天皇出自記事の検討
刊行年:1987/03
データ:国史学研究 13 龍谷大学国史学研究会 別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
243. 水谷 千秋 第26代
継体
天皇.-出自をめぐる論争が続く「応神天皇五世の孫」
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧-系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
244. 水野 祐 仏教公伝と二朝対立.-
継体
~欽明朝の諸問題
刊行年:1985/02
データ:歴史読本 30-3 新人物往来社
245. 二宮 正彦 いわゆる「
継体
・欽明朝」の諸問題(上)(下)
刊行年:1961/03|04
データ:日本上古史研究 5-3|4 日本上古史研究会 動向
246. 白崎 昭一郎
継体
王権の出現|高句麗使の来着|四つの国造|律令体制の整備
刊行年:1993/03
データ:『福井県史』 通史編1 福井県
247. 田中 勝弘
継体
大王の出現背景(上)(下).-水運と古墳の動向を中心に
刊行年:1998/07|08
データ:古代文化 50-7|8 古代学協会
248. 田寺 英治 清寧・顕宗・仁賢・
継体
紀小考(上)(下)
刊行年:2001/02
データ:史迹と美術 81-2|3 史迹美術同攷会
249. 關口 亮仁 扶桑略記の所謂
継体
天皇十六年仏教伝来説に就て
刊行年:1941/01
データ:歴史地理 77-1 日本歴史地理学会
250. 住野 勉一
継体
朝序説.-男大迹天皇の出自について(その一)
刊行年:1992/05
データ:『日本書紀研究』 18 塙書房
251. 菅野 雅雄 「
継体
記」の意味するもの.-『古事記』の帝紀論の一つ
刊行年:1999/03
データ:中京国文学 18 中京大学国文学会
252. 長家 理行
継体
朝における大王権力の形成と大伴氏・物部氏の動向
刊行年:1984/03
データ:国史学研究 10 龍谷大学国史学研究会
253. 直木 孝次郎 倭の五王|部民の形成|天皇と豪族|
継体
天皇の時代
刊行年:1960/06
データ:『図説世界文化史大系』 20 角川書店
254. 山中 鹿次
継体
=応神五世孫に関する諸問題.-ホムツワケ・ホムチワケ・ホムタワケ同一視の疑問
刊行年:1997/06
データ:『日本書紀研究』 21 塙書房
255. 米澤 康 式内社分布の歴史的地域性.-
継体
伝承との関係をめぐって
刊行年:1993/02
データ:信濃 45-2 信濃史学会
256. 和田 萃 見瀬丸山古墳の被葬者.-「
継体
・欽明朝内乱」に関係して
刊行年:1973/06
データ:『日本書紀研究』 7 塙書房 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 上
257. 浅香 年木 ヲホド王と「日本海連合」
刊行年:1983/02
データ:『歴史への招待』 25 日本放送出版協会
継体
王朝の謎 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ∥茜さす日本海文化-北陸古代ロマンの再構築
258. 荊木 美行 『日本書紀』「系図一巻」再論
刊行年:2002/06
データ:日本学研究 5 金沢工業大学日本学研究所 帝王系図|帝紀|
継体
天皇|仲哀天皇 記紀と古代史料の研究
259. 舘野 和己 湿地に展開する貝塚-粟津湖底遺跡と鳥浜貝塚|ヤマト王権と近江・若狭|律令国家と近江・若狭|贄と御厨|松原客館と渤海使
刊行年:2003/01
データ:『街道の日本史』 31 吉川弘文館 原始・古代の近江と若狭
継体
天皇|大津宮|恵美押勝の乱|杣山|御食国
260. 亀谷 弘明 巨大古墳と天皇陵-大王墓の移動とヤマト政権|
継体
天皇-越からきた天皇
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会 古代