日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
467件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 三島 格 海峡をめぐるなぞの一つ
刊行年:1975/08
データ:野性時代 2-8 角川書店 特別企画 古代
船
「野性号」に期待する 「邪馬台国への道」踏査にあたって
242. 西谷 正 航路と遺跡
刊行年:1975/08
データ:野性時代 2-8 角川書店 特別企画 古代
船
「野性号」に期待する 「邪馬台国への道」踏査にあたって
243. 東野 治之 唐と日本.-二つの「中華」帝国
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社
244. 吉田 東伍 古代の
船
舶の種類及び其発達
刊行年:1916/10
データ:『日本交通史論』 日本学術普及会 遣唐使
船
日本歴史地理之研究
245. 大道 和人
船
形埴輪・
船
関係資料(
船
形埴輪|
船
が描かれた埴輪|井戸脇に転用された丸木
船
)|交流を示す資料
刊行年:2012/04
データ:『湖を見つめた王-継体大王と琵琶湖』 滋賀県立安土城考古博物館 水運
246. 栗田 寛 答問五則
刊行年:1895/12
データ:皇典講究所講演 164 皇典講究所 謚号|後院|女子名の子|
船
号の麻呂 国史論纂
247. 川田 順造 「日本」はどのようにして生まれたのか
刊行年:2015/11
データ:アスティオン 83 CCCメディアハウス 稲以外の穀物|因幡の白兎|
船
の組立方
248. 佐伯 有清 「水行」「渡海」への挑戦
刊行年:1975/08
データ:野性時代 2-8 角川書店 特別企画 古代
船
「野性号」に期待する 「邪馬台国への道」踏査にあたって 日本古代史の風貌
249. 秋山 謙蔵 鸚鵡と孔雀
刊行年:1932/12
データ:歴史地理 60-6 日本歴史地理学会 若狭小浜への南蛮
船
250. 宇野 隆夫 西洋と東洋における海運技術の画期
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 生産・技術・流通 舟|
船
|海運
251. 福永 光司 古代中国の「宇宙」最高神と日本
刊行年:1987/12
データ:『日本の古代』 13 中央公論社 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
252. 福永 光司 豊前国・国東・真木大堂の「燈明石」
刊行年:1990/05
データ:『盃状穴考』 慶友社 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
253. 福永 光司 「倭人」と「越人」
刊行年:1992/05
データ:『倭と越-日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
254. 福永 光司 漢の武帝と道教
刊行年:1993/
データ:『徽劇・三国志』 日本文化財団 西王母|斉明|天武|持統 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
255. 福永 光司 『魏志』倭人伝の「生菜」
刊行年:1993/07
データ:VESTA 味の素食の文化センター 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
256. 福永 光司 桓武天皇の時代の精神的風土.-平安建都千二百年記念「雅楽」公演に寄せて
刊行年:1994/
データ:『平安建都千二百年記念「雅楽」公演プログラム』 日本文化財団 空海 「馬」の文化と「
船
」の文化-古代日本と中国文化
257. 森 浩一|網野 善彦|宮田 登|木下 忠 東と西・町と村の技術.-民俗技術の伝播と交流
刊行年:1986/07
データ:日本民俗文化大系月報 14 小学館 座談会∥第14巻 大陸からの技術の流入|舟田1号岩絵
258. 松原 弘宣 律令制下における海上交通
刊行年:1982/05
データ:日本史研究 237 日本史研究会 日本古代水上交通史の研究
259. 黒嶋 敏 印判・あや
船
.-島津氏関連史料を読む
刊行年:2008/03
データ:青山史学 26 青山学院大学文学部史学研究室
260. 金 柄徹 海に生きる人々.-豊島の「家
船
」
刊行年:2002/11
データ:『いくつもの日本』 Ⅳ 岩波書店 生業の諸相