日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
257件中[241-257]
140
160
180
200
220
240
241. 青森県埋蔵文化財調査センター(/
遠藤
正夫) 本州最北の弥生時代の水田跡.-垂柳遺跡
刊行年:1984/06
データ:歴
史
読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部 古代
史
発掘-遺跡が語る古代
史
の謎
242.
遠藤
廣昭 坪井良平『日本の梵鐘』角川書店,1970|坪井良平『梵鐘の研究』ビジネス教育出版社,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
243.
遠藤
幹雄 応天門の変|薬子の変|検非違使|承平・天慶の乱|承和の変|長岡京|平安京
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 奈良・平安前期
244.
遠藤
廣昭 室町幕府の造仏事業と院派仏師.-洛外雲居寺大像の造像を事例として
刊行年:2002/03
データ:駒沢
史
学 58 駒沢
史
学会
245.
遠藤
基郎 十~十二世紀における国家行事運営構造の一断面.-五節舞姫献上をめぐる家の国家行事関与の分析
刊行年:1990/04
データ:歴
史
74 東北
史
学会
246.
遠藤
幹雄 紫香楽宮遷都|疫病と飢饉|道鏡失脚|道真の怨霊|応天門の変
刊行年:1999/02
データ:別冊歴
史
読本 24-5 新人物往来社 コラム・王都の事件簿
247.
遠藤
好英 連体詞「させる」と「さしたる」をめぐる文章
史
的考察.-中古・中世を中心に
刊行年:1970/03
データ:宮城工業高等専門学校研究紀要 6 宮城工業高等専門学校
248.
遠藤
巖 北奥羽の戦乱-南部氏と秋田氏と津軽氏と|九戸政実の乱-戦国最後の大反撃
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本
史
[合戦と人物]』 8 第一法規
249.
遠藤
一 十三世紀における妻と夫の宗教活動.-親鸞の結婚説話「坊守縁起」の世界
刊行年:1996/05
データ:『女と男の時空-日本女性
史
再考』 Ⅱ 藤原書店
250. 黒田 弘子|鈴木 哲雄|峰岸 純夫∥
遠藤
基郎|清水 克行(司会) 御成敗式目四二条論
刊行年:2013/09
データ:日本歴
史
784 吉川弘文館 座談会 日本
史
の論点・争点
251.
遠藤
巖 陸奥国賀都庄.-『金沢文庫古文書』中の「東盛義所領注文案」追筆をめぐって
刊行年:1982/02
データ:秋大
史
学 28 秋田大学
史
学会
252.
遠藤
巖 安藤氏と津軽の世界∥蝦夷管領|よみがえる日之本将軍の城∥安藤氏関係略年表
刊行年:1995/03
データ:『津軽安藤氏と北方世界』 河出書房新社 講演∥コラム|-
253. 小口 雅
史
|
遠藤
祐太郎 尊経閣文庫所蔵『桑華書志』にみえる『前九年合戦絵詞』『後三年合戦絵詞』関係記事
刊行年:2010/03
データ:法政
史
学 73 法政大学
史
学会
史
料紹介
254. 佐原 眞|三浦 圭介|工藤 雅樹|熊田 亮介|
遠藤
巖∥小口 雅
史
|斉藤 利男(司会) 防御性集落の時代の北の社会をどのようにとらえるか
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 日本
史
のなかの「防御性」集落 討論
255.
遠藤
幹雄 奈良・平安農民の基礎
史
料|摂関政治の基礎
史
料|荘園の基礎
史
料|武士団の成立の基礎
史
料|末法思想の基礎
史
料|空海・最澄の基礎
史
料|藤原道長の基礎
史
料|平将門の乱の基礎
史
料|藤原純友の乱の基礎
史
料|院の専横の基礎
史
料
刊行年:1994/03
データ:歴
史
読本 39-6 新人物往来社 古代
史
篇
256.
遠藤
幹雄 蘇我氏から藤原氏へ(大化改新-古人大兄皇子暗殺|難波宮遷都-対内外への体制固め|政変の功労者、石川麻呂の滅亡-中大兄皇子殺害計画|藤原氏の誕生-律令国家成立への功績)
刊行年:1998/08
データ:別冊歴
史
読本 23-44 新人物往来社
257. 前川 要|千田 嘉博(司会)∥三浦 圭介|藤原 弘明|
遠藤
巖|榊原 滋高|鈴木 和子|佐藤 仁|坂井 秀弥|岩崎 繁芳|高松 隆三|村越 潔 北方
史
における視点.-列島の中の十三湊・津軽五所川原
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国
史
跡指定記念フォーラム~』 六一書房 国
史
跡指定記念十三湊フォーラム(十三湊フォーラム・パネルディスカッション)