日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
381件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 永嶋 正春 長岡京跡出土の
銅
印「福」の素材について
刊行年:1998/10
データ:『京都府遺跡調査概報』 84 京都府埋蔵文化財調査研究センター
242. 永嶋 正春 非破壊手法による
銅
印の科学的研究
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 79 国立歴史民俗博物館
243. 永嶋 正春 在銘鉄剣・
銅
印.-その調査と保存活用について
刊行年:2005/03
データ:『歴史研究の最前線』 4 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館(発行)∥吉川弘文館(発売)
244. 田路 正幸 近江八幡市大手前・御所内遺跡出土の
銅
印をめぐって
刊行年:1993/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 6 滋賀県文化財保護協会
245. 堤 安信 佐賀県千代田町姉貝塚出土の
銅
矛・
銅
剣の鋳型
刊行年:1984/12
データ:考古学雑誌 70-2 日本考古学会
246. 常松 幹雄 耳部の文様からみた広形
銅
矛の鋳造
刊行年:2015/05
データ:『高野晋司氏追悼論文集』 高野晋司氏追悼論文集刊行会 献呈論文
247. 東 潮 武器
刊行年:1988/05
データ:季刊考古学 23 雄山閣出版 縄文と弥生 古代東アジアの鉄と倭
248. 大場 磐雄 考古学上から見た紀元一~三世紀頃の日本
刊行年:1961/01
データ:『神武天皇と日本の歴史』 小川書店 建国記念日の問題
銅
鐸|
銅
鉾 考古学上から見た古氏族の研究
249. 弥生時代研究会 階級制の発生と展開.-青
銅
器(弥生時代に於ける階級制の発生と展開|青
銅
器について|弥生時代における鏡の出土状況など|
銅
鐸|
銅
矛|
銅
剣・
銅
矛・
銅
戈)
刊行年:1968/11
データ:若木考古 91 国学院大学考古学会
250. 久保 智康 鴛鴦文
銅
象嵌鏡轡について.-法住寺殿跡出土轡との比較を中心に
刊行年:2000/03
データ:『志羅山遺跡第46・66・74次発掘調査報告書』
251. 久野 健
銅
製の垂髪をもつ菩薩半跏像について.-9・10世紀彫刻の一考察
刊行年:1964/05
データ:美術研究 234 吉川弘文館 日本仏像彫刻史の研究
252. 鬼頭 清明 古代都城の庶民生活の一形態.-平城京内の鋳
銅
工人をめぐって
刊行年:1994/09
データ:『古代文学講座』 3 勉誠社 古代木簡と都城の研究
253. 肥塚 隆保 鉛バリウムガラスより発見された珪酸
銅
バリウム(BaCuSi4O10)について
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
254. 瓦釜 雷鳴子 出雲枳梁神社出土の
銅
瓦当.-奈良時代宮寺存立徴証資料
刊行年:1974/04
データ:史迹と美術 443 史迹美術同攷会
255. 瓦吹 堅|黒澤 彰哉 行方郡玉造町塚畑古墳出土の
銅
鋺について
刊行年:1991/05
データ:婆良岐考古 13 婆良岐考古同人会
256. 加藤 一郎
銅
鏃の製作方法に関する覚書.-衛門戸丸塚古墳出土品について
刊行年:2008/03
データ:古代 121 早稲田大学考古学会
257. 佐々木 利和 博物館書目誌稿 帝室本之部 徳川頼貞氏寄贈品のうち
銅
駝坊旧蔵書一
刊行年:1999/06
データ:MUSEUM 560 大塚工藝社 蝦夷島奇観異本 アイヌ絵誌の研究
258. 斉藤 邦雄|羽柴 直人
銅
印と白磁四耳壷.-柳之御所遺跡第50次調査について
刊行年:1999/11
データ:『最新情報 出土白磁四耳壺と印章』 ふれあい歴史のさと事業推進委員会(平泉町教育委員会)
259. 近藤 喬一 弥生時代青
銅
器の性格.-島根県荒神谷の
銅
剣・
銅
矛と
銅
鐸
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
260. 近藤 喬一 朝鮮・日本における初期金属器文化の系譜と展開.-
銅
矛を中心として
刊行年:1969/01
データ:史林 52-1 史学研究会