日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
485件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 山路 直充 エピローグ.-東国と「みやこ」
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
242. 山田 邦和 桓武伝承(桓武陵)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 王権の転換
243. 三上 喜孝 東北のまもり(九世紀の国土観)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像
244. 三上 喜孝 文字文化の周辺(印文の変化|銭の小型化|暦の変化)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
245. 仁藤 敦史 王権の変化|平安定都と交通|宮と儀式(後宮と後院)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 王権の転換
246. 仁藤 智子 固関勅符
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 王権の転換 コラム①
247. 鈴木 拓也 田村麻呂とアテルイ|律令制の浸透(文書による支配)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像
248. 鈴木 拓也 畿内隼人と王権.-朝貢隼人と移配隼人
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 コラム⑤
249. 西本 昌弘 宮と儀式(儀式・政務・祭祀の変化)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 王権の転換
250. 千葉 孝弥 戦いの内実|律令制の浸透(刀筆の吏)|蝦夷と城柵
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像
251. 山中 章 生産と流通
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
252. 吉川 真司 坂上田村麻呂の墓
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と城柵の実像 コラム③
253. 吉川 真司 文字文化の変容(史書から日記へ|律令から格式・儀式書へ)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
254. 吉川 真司 時代の画期
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり コラム⑫
255. 山口 均
長岡京
造営論ノート.-
長岡京
式軒瓦の再検討
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
256. 池田 碩|永田 信一 先土器・縄文・弥生時代の遺跡|古墳・飛鳥・奈良時代の遺跡
刊行年:1994/09
データ:『京都歴史アトラス』 中央公論社 遷都以前の京都-
長岡京
まで
257. 植垣 節也 編集後記
刊行年:1999/06
データ:風土記研究 24 風土記研究会 霊亀元年式鎌田説(
長岡京
古文化論叢Ⅱ)
258. 小池 寛
長岡京
造営に伴う河川改修授業
刊行年:1998/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 67 京都府埋蔵文化財調査研究センター
259. 國下 多美樹
長岡京
前後の土器様式
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
260. 桐山 秀穂
長岡京
跡・雲宮遺跡の発掘調査
刊行年:1998/04
データ:土車 86 古代学協会 研究室だより〔第2研究室〕