日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
269件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
241. 渡邊 眞紀子
黒
ボク土の生成と気候・植生環境の空間的対応.-土壌の資源的価値に関する比較文化的考察(2)
刊行年:1993/03
データ:比較文化 7 中央学院大学比較文化研究所
242. 加島 進 金銀鈿荘唐大刀(金銀かざりの大刀)|御杖刀(仕込み杖)|
黒
作大刀(
黒
鞘の大刀)|鉾|樺纏把鞘白銀玉虫荘刀子(玉虫かざりの小刀)|棗把鞘四合刀子(四つ組みの小刀)|白銅柄香炉
刊行年:1981/10
データ:『特別展正倉院宝物』 東京国立博物館
243. 星山 晋也 薬師寺唐院記|薬師寺縁起|同|
黒
草紙|薬師寺新
黒
草紙|薬師寺濫觴私考|大和国添下郡右京薬師寺縁起|平城右京薬師寺金石記|薬師寺古記録抜萃|西京薬師寺縁起|薬師寺志
刊行年:1973/03
データ:『大日本仏教全書』 99 鈴木学術財団(発行)|講談社(発売)
244. 河上 邦彦|泉 武|宮原 晋一|卜部 行弘|岡林 孝作|名倉 聡
黒
塚古墳の発掘調査.-奈良県天理市柳本町所在
刊行年:1999/05
データ:日本考古学 7 日本考古学協会 発掘調査概要
245. 大矢 邦宣 牛若丸鞍馬山修行図絵馬(毛越寺)|牛若丸天狗図絵馬(鞍馬寺)|太夫
黒
図絵馬|源義経公東下り絵巻
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
246. エルンスト・V・シャフクノフ 12世紀および13世紀初葉のSable Road (
黒
テンの道)沿線の中央アジア、沿海州地域の人々の通商活動に関する新知見
刊行年:1992/03
データ:1991年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
247. 中野 政樹 金堂鎮壇具|朱漆布薩盥|二月堂練行衆盤|水瓶|銅鉢|香水杓|雲鳳金経櫃|朱漆菜桶|漆塗桶|
黒
漆油壺|金亀舎利塔
刊行年:1970/04
データ:『奈良六大寺大観』 9 岩波書店
248. 友田 哲弘|N.A.Kononenko|吉谷 昭彦|I.U.Sleptzov ロシア沿海州南部の遺跡から出土した
黒
耀岩製石器とその原産地
刊行年:2004/12
データ:考古学研究 51-3 考古学研究会 研究ノート
249. 伊原 昭 万葉の染色|万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について|「佛造る眞朱足らずは」攷|上代の馬-とくに
黒
馬と、その意義|色の霊力-「化」という事象を一例として|万葉のしるしの背景-上代の祥瑞について
刊行年:1989/03
データ:『万葉の色-その背景をさぐる-』 笠間書院
250. 新谷 正隆 秋田の星の信仰-虚空蔵(明星)・妙見(北斗七星)・北辰(北極星)|同(二)-お灯明・石鏃・五芒星・平田篤胤|同(三)-環状列石・薬師・星宮・
黒
又山・四天王寺
刊行年:1997/11-1999/01
データ:北方風土 35~37 イズミ印刷出版∥イズミヤ印刷出版 -|民俗|民俗
251. 郭 安三 隼人,ルマ-ロマ型島嶼名,アワ(近海→青),清,
黒
,阿児奈波とア-ケ-ズ=秋の語源.-大河番組“琉球の風”(NHK)への別期待を込めて
刊行年:1992/11
データ:富士論叢 37-2 富士短期大学学術研究会
252. 福山 敏男 飛雲閣|書院(対面所)|書院(白書院)|唐門|北能舞台|
黒
書院|浴室(黄鶴台)|玄関波之間旧虎之間太鼓之間|南能舞台|鐘楼|御影堂|阿弥陀堂(本堂)
刊行年:1961/09~1962/07
データ:本願寺新報 1381~1410 12回
253. 今井 敦 白磁長頸瓶|白磁双耳壺|唐の白磁・
黒
釉|白磁鳳首瓶|白磁弁口水柱|
黒
釉弁口水柱|白磁獣耳瓶|加彩楽舞女子|陶俑|加彩騎馬狩猟胡人|加彩騎馬奏楽女子|加彩馬|加彩舞女|三彩女子|三彩文官|三彩武官|三彩馬|三彩牛車・馭者|三彩鉢|三彩高脚蓮座付壺|三彩双魚瓶|三彩|唐三彩|藍釉四耳壺|藍釉鉢|褐釉|褐釉盤口瓶|三彩貼花文灯|三彩有蓋壺|三彩印花飛鳥文三足盤|三彩香炉|三彩鳥形杯|三彩合子|三彩豆|三彩鴨形鉢|三彩貼花文有蓋壺|三彩貼花文鳳首瓶|三彩印花宝相華文三足盤|三彩花弁文盤
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使と唐の美術』 朝日新聞社 唐の美術
254. 島田 好 解説(
黒
龍江下流域の沿革|間宮氏入韃前の日露の葛藤|入韃の目的|東韃行程|本書に現はれたる民族|間宮海峡の発見|満州仮府|イチヤホヲト|サンタンコエの石碑|サンタンコエの露清の戦跡|本書に現はれたる土語|付録の満文|著者略伝)
刊行年:1938/07
データ:『東韃紀行』 南満州鉄道(株)総裁室庶務課
255. 門崎 允昭 本草の起源と薬物附子|附子の利用|修治|トリカブトの成分と毒作用|毒の含量と季節変動|トリカブトによる中毒症状|トリカブトの毒性実験|器官の毒含量と中毒|強毒の附子の割面は
黒
変する|毒と矢毒の語源|トリカブト誤食による中毒例
刊行年:2002/12
データ:『アイヌの矢毒トリカブト』 北海道出版企画センター トリカブトの本草学
256. 関根 達人 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈陶磁器《器種組成と出土状況|
黒
褐釉陶|青磁|白磁|青花磁|瀬戸・美濃焼|瓦質・土師質土器》〉)|同(同〈ガラス玉|漆器|石製品《茶臼|火打石》〉)|考察(渡島半島における戦国城館跡の構造と規模|北海道島における中世陶磁器の流通|結語)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
257.
黒
済 和彦 資料検討篇-畿内求心東西地域における蕨手刀(信濃国(長野県)|下野国(栃木県)|陸奥国南部(福島県および宮城県南部)|甲斐国・駿河国(山梨県・静岡県)|武蔵国(東京都・埼玉県)|上総国(千葉県)|蕨手刀と俘囚-菊池山哉の「別所=俘囚移配地」説の考古学的検証|山国から峠を越え、もたらされた蕨手刀)
刊行年:2018/12
データ:『蕨手刀の考古学』 同成社 俘囚料
258.
黒
田 日出男 阿吽|青(日本の)|赤|池|生贄(日本の)|色(日本の)|浦島太郎|絵馬|音(日本の)|鬼(おに)|開張|柿色|学者|数|金太郎|
黒
|香(日本の)|荒野(日本の)|子ども|賽の河原|白|杖と棒|髑髏|虹|人魚|年齢|柱(日本の)|髭(日本の)|覆面と頭巾|水(日本の)|紫|桃太郎|門(日本の)
刊行年:1995/07
データ:『歴史学事典』 3 弘文堂
259. 政次 浩 金色堂壇上諸仏 三十二躯(現状)(中央壇諸仏 十一躯|西北壇諸仏 十一躯|西南壇諸仏 十躯(現状))|薬師如来坐像(現状
黒
漆塗)|薬師如来坐像(漆塗一部金箔)|阿弥陀如来坐像|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部前後割矧)|大日如来坐像(胎蔵曼荼羅)|大日如来坐像(金剛界曼荼羅|頭体幹部左右二材矧)|千手観音菩薩立像|騎獅文殊菩薩像及び四眷属像
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺
260. 菅田 正昭 磐鹿六雁命-宮中料理人の祖|大山守命-「山の民」指導者|多治比古王-丹党と山窩をつなぐ伝承|高向王-蘇我氏に翻弄された謎の「皇子」|能除太子-羽
黒
修験を開いた異貌の皇胤|桑原王-結城地方を開拓した貴種|興世王-平将門一党の“参謀”的存在|惟喬親王-轆轤師・木地師のシンボル
刊行年:2007/10
データ:歴史読本 52-11 新人物往来社 「異形の皇子」流離譚