日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 大田 高祐 柏祐賢氏の時代区分論について
刊行年:2005/02
データ:古代文化 57-2
古代学
協会 断章
2402. 大井 晴男 所謂‘山内型式論’の形成過程をめぐって.-「型式論」のためのノート(5)
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学
協会 研究ノート
2403. 大石 良材 平安宮内裏址の調査
刊行年:1964/07
データ:古代文化 13-1
古代学
協会京都事務所
2404. 近江 俊秀 下ツ道考.-大和における正方位直線道路の成立時期をめぐる検討
刊行年:2009/09
データ:古代文化 61-Ⅱ
古代学
協会
2405. 近江 俊秀 「大道」考.-大和と河内を結ぶ直線古道の成立と展開について
刊行年:2010/09
データ:古代文化 62-Ⅱ
古代学
協会
2406. 近江 俊秀 古代大和の河川交通.-隋使入京の経路の問題を中心に
刊行年:2012/03
データ:古代文化 63-Ⅳ
古代学
協会
2407. 榎村 寛之 王権史として見た『百人一首』.-鎌倉前期貴族の「歴史」認識
刊行年:2008/06
データ:古代文化 60-Ⅰ
古代学
協会
2408. 遠藤 正夫 青森市小牧野遺跡環状列石
刊行年:1993/03
データ:古代文化 45-3
古代学
協会 図版解説
2409. 遠藤 みどり 〈大后制〉の再検討
刊行年:2011/09
データ:古代文化 63-Ⅱ
古代学
協会
2410. 江口 桂 武蔵国府の成立
刊行年:2011/12
データ:古代文化 63-Ⅲ
古代学
協会
2411. 梅本 康広 長岡京(推定)東院跡
刊行年:1995/02
データ:古代文化 47-2
古代学
協会 図版解説
2412. 梅本 康広 長岡京『東院』跡西外郭の構造と出土遺物
刊行年:2001/02
データ:古代文化 53-2
古代学
協会 図版解説
2413. 内田 好昭 亀山殿(史跡名勝嵐山)の発掘調査
刊行年:2005/10
データ:古代文化 57-10
古代学
協会 図版解説
2414. 植山 茂 平安宮の瓦屋根.-豊楽院跡出土の瓦を集めてみれば
刊行年:1981/07
データ:土車 19
古代学
協会
2415. 氏家 和典 横穴古墳にみられる古代東北開拓の様相.-陸前(宮城県)の場合
刊行年:1966/03
データ:古代文化 16-3
古代学
協会京都事務所
2416. 上野 勝之 摂関期の王権と邪気・モノノケ観念.-藤原道長を例として
刊行年:2008/03
データ:古代文化 59-Ⅳ
古代学
協会 研究ノート
2417. 上野 誠 松前健の神話学
刊行年:2004/03
データ:古代文化 56-3
古代学
協会 学史
2418. 上原 真人 安祥寺研究の新たな展開
刊行年:2005/08
データ:古代文化 57-8
古代学
協会 学界動向
2419. 植松 勇介 花形鏡の成立について
刊行年:2004/02
データ:古代文化 56-2
古代学
協会 研究ノート
2420. 植松 勇介 唐末五代の鏡
刊行年:2005/01
データ:古代文化 57-1
古代学
協会 研究ノート