日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 室
城
秀之 『うつほ物語』.-その表現と論理〈「蔵開・上」巻のいぬ宮の産養関係記事をめぐって〉
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 先行物語の構想と表現
2402. 室
城
秀之 前期物語の通過儀礼.-『竹取物語』『伊勢物語』『落窪物語』を中心に
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 物語史にみる通過儀礼
2403. 室
城
秀之 『うつほ物語』の終わり.-京極邸での秘琴伝授と嵯峨の院の述懐
刊行年:2010/03
データ:国文学解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
2404. 三宅 博士 『出雲国風土記』記載の「意宇社」の再検討.-特に意右宇社と国府
城
をめぐって
刊行年:1984/04
データ:島根考古学会誌 1 島根考古学会
2405. 峰岸 純夫 『長楽寺永禄日記』に見る新田金山
城
の構造.-付、『長楽寺永禄日記』正誤訂正
刊行年:2006/04
データ:ぐんしょ(再刊) 72 続群書類従完成会
2406. 水澤 幸一 一九九八年出土の木簡.-新潟・下町・坊
城
遺跡C地点|船戸川崎遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
2407. 水澤 幸一 奥山荘政所条遺跡群の展開.-下町・坊
城
遺跡D地点の新知見を加えて
刊行年:2003/11
データ:中世考古学文献研究会会報 1 報告要旨
2408. 水田 義一 畿内とその周辺(開発)|中国・南海(
城
館|商業)|西国(開発|農林業)|東国(開発)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 小東荘
2409. 水野 章二 惣村の世界|さまざまな場と人びと|湖上交通と津|商人たちの原像|近江の中世
城
館
刊行年:2003/01
データ:『街道の日本史』 31 吉川弘文館 惣の世界
2410. 丸山 竜平 江州滋賀郡における中世戦国期山
城
の諸問題.-高島郡内山
城
との比較において
刊行年:1992/12
データ:『天皇制国家の統合と支配』 文理閣
2411. 能
城
修一 青森市新田(1)・(2)遺跡から出土した木製品類と自然木の樹種
刊行年:2011/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅳ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 2 青森市教育委員会 分析2
2412.
城
﨑 陽子 新編 荷田春満全集編集委員会編『新編 荷田春満全集 第一巻 書入本『古事記』』
刊行年:2003/11/17
データ:神社新報 2719
2413.
城
﨑 陽子 武田祐吉の「神観念」.-『神と神を祭る者との文学』をめぐる折口信夫との相克
刊行年:2006/02
データ:日本文化と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2414.
城
﨑 陽子 近世国学の展開.-春満から雅澄へ・『万葉集古義』における万葉集解釈
刊行年:2009/03
データ:史聚 42 史聚会
2415.
城
﨑 陽子 「詠う」ことと「編む」こと.-万葉集巻十三「問答」部類の編纂
刊行年:2009/11
データ:国学院雑誌 110-11 国学院大学総合企画部広報課
2416.
城
﨑 陽子 表現としての「門」.-『万葉集』を中心とする「門l の属性とその意義
刊行年:2011/07
データ:水門-言葉と歴史 23 水門の会
2417. 神 英雄 古代陸奥国における『官寺』と『私寺』.-
城
柵・官衙「付属寺院」説の再検討
刊行年:1989/02
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 27 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 古代氏族と宗教(Ⅰ)
2418. 辰巳 正明|
城
﨑 陽子|曹 咏梅 中国貴州省南部族の祭祀及び神観念に関する研究
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 日本における神観念の形成とその比較文化論的研究
2419. 瀧川 政次郎 摂河泉合同懇親会の開催.-銅鐸鋳型と高安
城
の発見について(式内社研究会会長動静)
刊行年:1979/04
データ:式内社研究会月報 57
2420. 高倉 洋彰 古代九州の瓦|西の都大宰府の遺跡|西の守り-大野
城
・水
城
・鞠智
城
|西都大宰府
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 5 ぎょうせい