日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 平井 美典 律令官衙政庁部の構造
刊行年:1987/03
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 1 滋賀県埋蔵文化財センター
研究紀要
(昭和60年度埋蔵文化財センター研究発表内容) 前殿消失
2402. 槙野 廣造 平安朝日記に記述されたる人物の研究.-天禄元年(九七〇)人名辞典(第二部 一般男子 第三部 姓不明者)
刊行年:1983/07
データ:平安文学研究 69 平安文学研究会 同誌58~の第二部と西京商業高校
研究紀要
16の第三部を再編したもの
2403. 宮崎 幹也 犬上川左岸扇状地における律令期集落の発生と展開
刊行年:1988/01
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 2 滋賀県埋蔵文化財センター
研究紀要
(昭和61年度滋賀県埋蔵文化財センター研究会発表内容)
2404. 新羅史研究会 『三国遺事』訳註(二)
刊行年:1995/03
データ:朝鮮文化研究 2 東京大学文学部朝鮮文化研究室 史料訳註∥魏満朝鮮|馬韓
2405. 田中 勇 中世の生島庄村落
刊行年:1974/02
データ:地域史研究 3-3 尼崎市史編修室 摂関家領|一国平均役|春日社領
2406. 武田 幸男 「水谷旧蔵精拓本」の実像を求めて.-その実態解明と類型論
刊行年:2000/03
データ:朝鮮文化研究 7 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部朝鮮文化研究室
2407. 武内 孝善 空海と藤原三守.-綜芸種智院攷
刊行年:2014/
データ:仏教文化論集 11 大本山川崎大師平間寺 空海伝の研究-後半生の軌跡と思想
2408. 高久 健二 楽浪彩篋塚(南井里一一六号墳)の埋葬プロセス.-その復元的研究と諸問題の考察
刊行年:1999/03
データ:朝鮮文化研究 6 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部朝鮮文化研究室
2409. 鈴木 聖雄 西川町の鉄に関する地名考
刊行年:1993/08
データ:えみし 特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代 舞草刀
研究紀要
3(1994/03)
2410. 田中 久雄 銅鐸の研究.-その鋳造年代について(要旨)
刊行年:1988/01
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 2 滋賀県埋蔵文化財センター
研究紀要
(昭和61年度滋賀県埋蔵文化財センター研究会発表内容)
2411. 中井 均 入江内湖周辺遺跡出土の木製品について
刊行年:1988/01
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 2 滋賀県埋蔵文化財センター
研究紀要
(昭和61年度滋賀県埋蔵文化財センター研究会発表内容)
2412. 寺沢 薫 纏向遺跡と初期ヤマト政権
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所論集』 第六 吉川弘文館 由良大和古代文化研究協会
研究紀要
1(1989/07)
2413. 渡辺 久雄 条里遺構の解釈をめぐって
刊行年:1973/02
データ:地域史研究 2-3 尼崎市史編修室 条里制文献目録再補遺(昭和47年11月)付
2414. 小池 裕子|津野 仁 脂質分析による土器分析.-栃木県金山遺跡出土土師器・須恵器を例にして
刊行年:1994/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
研究紀要
2 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
2415. 黒田 晃 円筒埴輪から見た今井神社古墳の築造年代
刊行年:1992/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団
研究紀要
9 群馬県埋蔵文化財調査事業団
2416. 熊谷 公男 北方世界との交流と城柵の形成
刊行年:2006/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
研究紀要
14 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 平成17年度第11回職員研修会・講演要旨
2417. 国田 隆広 山上憶良
刊行年:1978/03
データ:鳥取県立八頭高等学校国語科
研究紀要
3
2418. 木本 久子 藤原頼通をめぐる養子関係の一考察
刊行年:2006/03
データ:京都女子大学大学院文学研究科
研究紀要
史学編 5 京都女子大学
2419. 木本 久子 藤原頼通の実子.-養子に出された俊綱・定綱・忠綱を中心に
刊行年:2007/03
データ:京都女子大学大学院文学研究科
研究紀要
史学編 6 京都女子大学
2420. 木本 久子 御堂流摂関家における源師房の位置づけ
刊行年:2008/03
データ:京都女子大学大学院文学研究科
研究紀要
史学編 7 京都女子大学