日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 武井 正弘 タマフリ儀礼と神話
刊行年:1977/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 42-12 至文堂 神話と祭祀
2402. 武井 正弘 奥三河の説話と伝承.-神楽祭文の世界
刊行年:1981/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 46-8 至文堂
2403. 武石 彰夫 平安朝の法華経歌
刊行年:1996/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 61-12 至文堂 和歌・漢詩文と『法華経』
2404. 武内 孝善 最澄との交友|『十住心論』-真言宗の深義を体系化
刊行年:2001/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 66-5 至文堂 邂逅の人びと|空海の学問と芸術
2405. 竹内 正彦 日向一雅編著『源氏物語 重層する歴史の諸相』
刊行年:2007/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 72-3 至文堂 新刊紹介
2406. 瀧川 政次郎 好色の対象としての女
刊行年:1961/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 26-7 至文堂
2407. 瀧川 政次郎 平安時代の秘められた文学
刊行年:1964/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 29-12 至文堂
2408. 滝川 幸司 『菅家後集』.-大宰府の道真
刊行年:2002/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 67-4 至文堂 道真の著述
2409. 滝澤 貞夫 千載和歌集
刊行年:1985/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の撰者略伝と撰集意識
2410. 高原 豊明 晴明伝説の伝播と伝承
刊行年:2002/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 67-6 至文堂 文学・伝統世界の安倍晴明
2411. 高原 豊明 晴明伝承地一覧表
刊行年:2002/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 67-6 至文堂 研究の手引き
2412. 高松 寿夫 「新しき年の初めの初春の」.-『万葉集』の巻末歌
刊行年:2010/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
2413. 高群 逸枝 婚姻.-母系制の問題
刊行年:1956/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 21-10 至文堂
2414. 高群 逸枝 女の結婚と財産
刊行年:1959/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 24-5 至文堂 生活 家の伝領|夫婦別産
2415. 高山 道代 古代日本語のヲ格があらわす対格表示の機能について.-ハダカ格との対照から
刊行年:2005/07
データ:国文学
解釈
と鑑賞 70-7 至文堂 連語研究と他の領域
2416. 高山 道代 中古期物語かたりの文におけるヲ格の用法
刊行年:2007/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 72-1 至文堂 古典日本語研究と古典文学
2417. 高橋 伸幸 『平家物語』の「語り」と「読み」
刊行年:1988/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-13 至文堂 完成期の軍記もの
2418. 高橋 伸幸 『吾妻鏡』.-その成立と編者
刊行年:1989/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 54-3 至文堂 中世の歴史物語と周辺
2419. 高橋 文二 折口信夫の視座と物語研究
刊行年:1991/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 56-10 至文堂 研究のための手引
2420. 高橋 文二 石原昭平著『平安日記文学の研究』
刊行年:1997/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 62-12 至文堂 新刊紹介