日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 古尾谷 知浩 内蔵寮の進上木簡
刊行年:2000/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
137 名古屋大学文学部 律令国家と天皇家産機構
2402. 古尾谷 知浩 史料紹介「延享四年開関解陣勅符写」
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
143 名古屋大学文学部 文献史料・物質資料と古代史研究
2403. 古尾谷 知浩 祢布ヶ森遺跡出土の題籤軸
刊行年:2003/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
146 名古屋大学文学部 文献史料・物質資料と古代史研究
2404. 古尾谷 知浩 杯蓋硯考.-「転用」概念の再検討
刊行年:2004/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
149 名古屋大学文学部 文献史料・物質資料と古代史研究
2405. 古尾谷 知浩 古代の鋳銅
刊行年:2008/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
161 名古屋大学文学部 文献史料・物質資料と古代史研究
2406. 古尾谷 知浩 平安時代の梵鐘生産
刊行年:2009/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
164 名古屋大学文学部 文献史料・物質資料と古代史研究
2407. 古尾谷 知浩 国司と神宝
刊行年:2012/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
173 名古屋大学文学部
2408. 古垣 玲 蝦夷・俘囚と夷俘
刊行年:1988/12
データ:川内古代史
論集
4 東北大学古代史研究会
2409. 古川 淳一 神階より見た九世紀の官社制度
刊行年:1988/12
データ:川内古代史
論集
4 東北大学古代史研究会
2410. 古川 淳一|鹿内 浩胤|安藤 邦彦|鈴木 拓也|永田 英明|吉野 武 計帳制度研究の現状と課題
刊行年:1989/12
データ:川内古代史
論集
5 東北大学古代史研究会
2411. 古瀬 清秀 古墳出土のの形態的変遷とその役割
刊行年:1977/03
データ:『考古
論集
』 松崎寿和先生退官記念事業会
2412. 古瀬 清秀 初期埴輪と畿内政権
刊行年:1993/03
データ:『考古
論集
』 潮見浩先生退官記念事業会
2413. 古瀬 清秀 考古学から見た鉄精錬鍛冶
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2414. 藤野 月子 唐代の和蕃公主をめぐる諸問題について
刊行年:2006/04
データ:九州大学東洋史
論集
34 九州大学文学部東洋史研究会 論説
2415. 藤原 妙子 古代服制の展開.-儀礼的側面と公務的側面
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2416. 藤田 和尊 古墳時代における武器・武具保有形態の変遷
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第八 吉川弘文館
2417. 藤田 和尊 中期における政権の所在
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2418. 藤田 清 聖徳太子廟の信仰と天寿国
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店
2419. 藤田 憲司 妻木晩田集落試論
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2420. 藤田 等 弥生時代のガラス
刊行年:1977/03
データ:『考古
論集
』 松崎寿和先生退官記念事業会