日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 滋賀 秀三 漢唐間の法典についての二三の考証
刊行年:1958/
データ:東方学 17 東方学会 中国法制史論集
-
法典と刑罰
2402. 滋賀 秀三 前漢文帝の刑制改革をめぐって.
-
漢書刑法志脱文の疑い
刊行年:1990/
データ:東方学 79 東方学会 中国法制史論集
-
法典と刑罰
2403. 繁田 信一 安倍晴明の実像
刊行年:2002/10
データ:『陰陽道の講義』 嵯峨野書院 思想
-
第四講
2404. 重近 啓樹 秦漢帝国と豪族
刊行年:1998/09
データ:『岩波講座世界歴史』 5 岩波書店 郷里社会
2405. 志田 諄一 氏と姓の問題|蘇我臣|吉備臣|大伴連|三輪君|倭直
刊行年:1971/02
データ:『古代氏族の性格と伝承』 雄山閣出版 増補(1974
-
06)
2406. 志田 諄一 風土記と古代人の一生|風土記こぼれ話(馬と神霊|梓弓と彌豆佐々良姫|半ばを生かし半ばを殺す|杵島曲の伝流)
刊行年:1981/07
データ:歴史公論 7-7 雄山閣出版 風土記を読む
2407. 志田 諄一 斉明女帝の政治政策 阿倍比羅夫蝦夷征討の謎
刊行年:1983/11
データ:明日香風 9 飛鳥保存財団
2408. 志田 義秀 宗教讃歌研究
刊行年:1927/08-10
データ:『日本文学講座』 9~11 新潮社 講座
-
平安時代∥合冊本5平安時代下編
2409. 志田 義秀 梁塵秘抄研究
刊行年:1928/09
データ:『日本文学講座』 19 新潮社 講座
-
平安時代∥合冊本5平安時代下編
2410. 設楽 博己 盾持人埴輪の遡源
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出
-
弥生・古墳時代
2411. 七田 忠昭|白木原 和美|森 浩一|柳田 康雄∥岡村 秀典(司会) 吉野ケ里と海のシルクロード
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 公開座談会
2412. 七田 忠昭|沈 奉謹|徐 朝龍|白木原 和美|毛 昭晰∥菅谷 文則(司会) 海を渡った古代墓制
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
2413. 猿田 知之 雑談・咄
刊行年:1991/09
データ:『説話の講座』 2 勉誠社
2414. 沢田 むつ代 経僧塚古墳出土の繊維物等について
刊行年:2010/10
データ:『武射 経僧塚古墳 石棺篇 報告』 土筆舎 分析篇
-
Ⅴ 繊維
2415. 寒川 旭 遺跡の地震跡を用いた古地震研究
刊行年:1993/12
データ:第四紀研究 32-5 日本第四紀学会
2416. 三木 ますみ 長野県の円墳
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
2417. 潮見 浩 鉄器文化の成立とその特質
刊行年:1980/05
データ:歴史公論 6-5 雄山閣出版
2418. 佐藤 道生 大江匡房の『文選』受容
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-10 至文堂 大江匡房の時代
2419. 佐藤 道子 達陀の道
刊行年:1991/02
データ:『大系 日本歴史と芸能』 3 平凡社
2420. 佐成 謙太郎 お伽草子研究
刊行年:1927/05
データ:『日本文学講座』 7 新潮社 講座
-
室町時代∥合冊本7室町時代