日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[2421-2440]
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2421. 平尾 政幸 一九八五年出土の木簡.-
京都
・平安京左京六条一坊八町
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
2422. 久水 俊和 桃崎有一郎『中世
京都
の空間構造と礼節体系』
刊行年:2012/01
データ:歴史学研究 888 青木書店
2423. 尾藤 徳行 一九九八年出土の木簡.-
京都
・鳥羽遺跡・鳥羽離宮跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
2424. 尾藤 徳行 二〇〇三年出土の木簡.-
京都
・鳥羽遺跡・鳥羽離宮跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
2425. 日野 尚志 豊前国
京都
・仲津・築城・上毛四郡における条里について
刊行年:1974/08
データ:佐賀大学教育学部研究論集 22
2426. 早島 大祐 末柄豊校訂『
京都
御所東山御文庫所蔵 地下文書』
刊行年:2010/12
データ:日本歴史 751 吉川弘文館 書評と紹介
2427. 原 秀樹 一九九四年出土の木簡.-
京都
・長岡京跡(3)
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
2428. 濱辺 一機 伊勢における中世後期の土師器皿.-「
京都
系土師器」の検討を中心に
刊行年:2006/08
データ:Mie history 17 三重歴史文化研究会
2429. 浜田 耕策 故足立幸一氏寄贈の
京都
府立福知山高校所蔵の広開土王碑拓本について
刊行年:1990/09
データ:『日本の植民地支配下における朝鮮の研究』 24 学習院大学東洋文化研究所
2430. 八田 達男
京都
府山城町・松尾神社牛頭天王像の伝来に関する史料.-松尾大明神遷宮記録写
刊行年:1995/11
データ:史迹と美術 65-9 史迹美術同攷会
2431. 橋本 清一 一九九一年出土の木簡.-
京都
・木津川河床遺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会
2432. 野口 徹 平安後期の
京都
における町屋の展開.-町屋の形成過程(上)
刊行年:1983/10
データ:建築史学 1 建築史学会 未完
2433. 野口 実 武士の棟梁の都.-源氏の軍事基盤「
京都
・鎌倉・平泉」
刊行年:1996/05
データ:歴史読本 41-9 新人物往来社 武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか
2434. 野﨑 準 中世の梁川城.-陸奥国守護職の「小
京都
」
刊行年:1980/11
データ:福島史学研究 復刊29・30 福島史学会
2435. 山田 邦和 丹波の須恵器生産覚書.-
京都
府園部窯址群の再検討
刊行年:1987/06
データ:『考古学と地域文化』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 須恵器生産の研究
2436. 山田 邦和 平安貴族葬送の地・深草.-
京都
市深草古墓の資料
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2437. 山口 均|佐藤 直子 二〇〇五年出土の木簡.-
京都
・戌亥遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
2438. 山口 博 一九八四年出土の木簡.-
京都
・長岡京跡(2)|今里遺跡
刊行年:1985/11
データ:木簡研究 7 木簡学会
2439. 山口 真 二〇〇二年出土の木簡.-
京都
・平安京跡右京三条一坊六町
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
2440. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡 無量光院②(平泉町).-
京都
文化との融合
刊行年:2000/08/30
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産799 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代