日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2421-2440]
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2421. 大浦 誠士 万葉七夕歌と七夕語彙.-タナバタツメ・ヒコホシの
形成
と定着
刊行年:1994/11
データ:上代文学 73 上代文学会
2422. 大川 勝宏 光仁・桓武朝の斎宮.-方格地割
形成
にみる斎宮の変革
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
2423. 大饗 亮 前田禎彦「摂関期裁判制度の
形成
過程-刑部省・検非違使・法家」
刊行年:1992/03
データ:法制史研究 41 創文社
2424. 恵美 昌之 仙台平野南部域における古墳文化の基礎的研究(一).-古墳文化
形成
期の諸問題
刊行年:1989/09
データ:郷土なとり 3 名取市郷土史研究会
2425. 延 敏洙∥近藤 浩一訳 新羅国家
形成
期の優由国と秦氏
刊行年:2011/03
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 16 京都産業大学日本文化研究所
2426. 榎本 淳一 李成市著『東アジア文化圏の
形成
』(世界史リブレット7)
刊行年:2001/06
データ:唐代史研究 4 唐代史研究会
2427. 榎原 雅治 鎌倉後期・ある山村の
形成
.-無動寺領近江国葛川の山村
刊行年:1980/10
データ:遙かなる中世 4 中世史研究会(東京大学) 報告要旨
2428. 海老澤 衷 鎌倉時代の立荘と村落
形成
.-日根荘日根野村の誕生をめぐって
刊行年:2009/10
データ:歴史評論 714 校倉書房
2429. 梅澤 重昭 〝毛野〟
形成
期の地域相.-前方後円墳及び周溝墓の分布を中心に
刊行年:1994/03
データ:駿台史学 91 駿台史学会
2430. 宇田川 洋 アイヌ文化の
形成
過程をめぐる一試論.-威信財もしくはikor的存在を考える
刊行年:2003/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 107 国立歴史民俗博物館
2431. 上原 真人 グローバル化時代の多元的人文学の拠点
形成
.-一四研究会「王権とモニュメント」
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
2432. 上村 幸雄 危機言語としてのアイヌ語と琉球語<前編>.-その日本語の
形成
・発展へのかかわり
刊行年:2010/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-1 ぎょうせい 総論
2433. 城ケ谷 和広 律令体制の
形成
と須恵器生産.-7世紀における瓦陶兼業窯の展開
刊行年:1996/11
データ:日本考古学 3 日本考古学協会
2434. 白井 克浩 鎌倉期公家政治機構の
形成
と展開.-「治天の君」の体制化をめぐって
刊行年:1997/11
データ:ヒストリア 158 大阪歴史学会
2435. 白石 成二 伊予国における古代仏教の展開.-石鎚信仰と呪術的仏教の
形成
刊行年:1997/03
データ:ソーシアル・リサーチ 22 ソーシアル・リサーチ研究会
2436. 白石 太一郎 大型古墳と群集墳.-群集墳の
形成
と同族系譜の成立
刊行年:1973/10
データ:考古学論攷 2 奈良県橿原考古学研究所
2437. 山田 悟郎 北海道島の
形成
(最寒冷期の北海道-後期更新世)
刊行年:1998/03
データ:『北の大地』 北海道開拓記念館
2438. 広瀬 朱実 『宇津保物語』「蔵開き」「国譲り」巻における主題の
形成
過程
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学論集』 名大出版会
2439. 広瀬 和枝 延慶本平家物語における文覚伊豆配流・福原院宣記話の
形成
に関する一試論
刊行年:1980/03
データ:軍記と語り物 16 軍記物談話会
2440. 広瀬 和雄 中世村落の
形成
と展開.-畿内を中心とした考古学的研究
刊行年:1988/05
データ:物質文化 50 物質文化研究会