日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2421-2440]
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2421. 侯 甬堅 近年統万城遺址的発掘調査研究及其保護
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の
歴史
学』 4 中央大学文学部東洋史学研究室 都市史と環境史の交わる場-黄土高原の都市と環境
2422. 月光 善弘 古代東北地方における農耕神.-「はやま神」と薬師信仰に関する一考察
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 3 東北出版企画 葉山|羽山|徳一 東北の一山組織の研究
2423. 柴田 俊彰 稲作の始まり-弥生時代の水田跡(台畑遺跡)と石包丁|弥生人の墓-青柳遺跡の再葬墓
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の
歴史
』 郷土出版社 原始
2424. 柴田 俊彰 埴輪と古墳-稲荷塚古墳と八幡古墳|飾り大刀を副葬する古墳-頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地-学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の
歴史
』 郷土出版社 古代
2425. 柴田 俊彰 大鳥城の謎-福島市の中世城館|中世の焼き物-赤川窯跡と毘沙門平窯跡
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の
歴史
』 郷土出版社 中世 文治五年合戦
2426. 佐藤 洋一 式内社安積郡三座.-延喜式の神々
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の
歴史
』 郷土出版社 原始・古代
2427. 笹山 晴生 坂本太郎
刊行年:2006/12
データ:『20世紀の
歴史
家たち』 5 刀水書房
2428. 酒寄 雅志 渤海の都城制度
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の
歴史
学』 4 中央大学文学部東洋史学研究室 ユーラシア大陸東部の比較都城史-長安
2429. 斎藤 義弘 弥生時代中期の勾玉作り.-勝口前畑遺跡の勾玉製作
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の
歴史
』 郷土出版社 原始
2430. 斉藤 孝 羽仁五郎
刊行年:2006/12
データ:『20世紀の
歴史
家たち』 5 刀水書房
2431. 小林 良夫 万葉の悲恋の背景-安積采女と葛城王|歌枕と歌ことば-あさかの沼の花つかみ
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の
歴史
』 郷土出版社 原始・古代
2432. 倉田 康夫 はしがき|伊勢湾西岸地域の
歴史
地理学的性格|条里制の研究史(志摩国条里制の研究史)|荘園の研究史(東寺領伊勢国大国・川合荘の研究史)|古代における南勢地域の
歴史
地理学的考察(南勢地域における自然景観-宮川・櫛田川中・下流域の土地条件を中心に|律令制下南勢三郡の地域的性格〈神戸・神田の分布と形態|南勢三郡における禰宜と神人層の動向〉)|南勢三郡の条里制と集落(条里型集落の性格)|条里制に基づく荘園の
歴史
地理学的考察-むすびにかえて
刊行年:1976/06
データ:『条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の
歴史
地理学的研究』 東京堂出版 59年作成
2433. 坂本 賞三 栄華と荒廃-はじめに|ゆきづまった律令制(「国司は法を守っていては政治ができない」|女性が多い戸籍|富豪の輩|国司と中央政府の対立)|寛平の治(阿衡の紛議|菅原道真の栄進と〝寛平の治〟|宇多天皇の譲位と菅原道真の左遷)|延喜の治(藤原時平の国政|宇多法皇と藤原忠平|菅原道真の怨霊|大陸情勢と外交政策)|人から「名」へ(王朝国家体制|固定された公田|「名」のしくみ|国内の徴税を請け負った国司|国風文化の興隆と王朝国家)|承平・天慶の乱(平将門の乱|藤原純友の乱承平・天慶の乱の
歴史
的背景|志多良神の入京と空也)|摂関常置の時代(安和の変|摂関を争う暗闘|〝摂関政治〟ということ|入宋関係と入宋僧)|道長の極盛とその背景(この世はわが世|刀伊の来襲|道長の造営工事と国司|道長と荘園|道長と浄土教|平忠常の乱)|富める受領と、郡司百姓の上訴(尾張国解文|国司が財を成した理由|郡司百姓の上訴|公卿の国政観)|寛徳荘園整理令(地方行政制度の改変|寛徳荘園整理令|徴税体系の改変|中世所領のはじまりと武士|尊仁親王の立太子)|末法の世がくる(絶望と懐古|平等院鳳凰堂|前九年・後三年の役)
刊行年:1974/04
データ:『日本の
歴史
』 6 小学館
2434. 桑島 平 巨大な中世豪族の居城-大林城 金ケ崎町∥末寺四〇八寺を擁した名刹-曹洞宗永徳寺 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の
歴史
』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代∥同コラム
2435. 佐々木 馨 エミシから蝦夷へ.-中世アイヌの誕生
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の
歴史
』 郷土出版社 中世 北海道の宗教と信仰
2436. 佐々木 馨 中世夷島の宗教.-海峡を渡った神と仏
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の
歴史
』 郷土出版社 中世 北海道の宗教と信仰
2437. 佐々木 馨 松前藩の宗教世界.-アイヌと和人の求めた信仰像
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の
歴史
』 郷土出版社 近世 北海道の宗教と信仰
2438. 佐久間 賢 平成の大修理.-曹洞宗の名刹・正法寺 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の
歴史
』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代
2439. 金田 章裕 円覚寺領尾張国富田荘
刊行年:1973/04
データ:『地形図に
歴史
を読む-続日本
歴史
地理ハンドブック』 5 大明堂 条里と村落の
歴史
地理学研究
2440. 黒田 龍二 旅のはじめに-神社の
歴史
と文化を探る|神社と神社建築をどうみるか|本地垂迹|神社の深き淵 山王権現|山王宮曼陀羅の世界|「ひよし」と「ひえ」|山王礼拝考-神前の仏事|延暦寺と日吉大社-寺院と鎮守|千木と堅魚木|日吉神人|宮座が護る中世の時空|御上神社の宮座とずいき祭(若宮殿相撲御神事)|山陽道に聳える破格のやしろ|吉備津神社本殿の落書|吉備津の釜-鳴釜神事と鉄の村|神社と如法経塔|神社建築にみる美意識
刊行年:2000/02
データ:『国宝と
歴史
の旅』 4 朝日新聞社