日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2421-2440]
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2421. 保角 里志 尾花沢盆地の城館跡.-その性格と年代についての考察
刊行年:1980/12
データ:庄内考古学 17 庄内
考古学研究
会
2422. 保角 里志 庄内地方の畝状空堀をもつ城館跡について
刊行年:2001/09
データ:庄内考古学 21 庄内
考古学研究
会
2423. 古屋 紀之 弥生墳丘墓の破砕・穿孔土器と葬送儀礼.-研究史の整理と実験の試み
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
2424. 別所 健二 近江の鉄生産遺跡
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』
考古学研究
会 第一一二回関西例会シンポジウム
2425. 北條 芳隆 螺旋状鉄釧と帯状銅釧
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2426. 朴 廣春 伽耶の竪穴式石槨墓の源流について
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2427. 朴 天秀 日本列島における6世紀代の栄山江流域産の土器が提起する諸問題
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2428. 藤本 強 続・常呂川下流域の擦文土器について(Ⅲ)
刊行年:1985/03
データ:『栄浦第一遺跡-北海道常呂川下流域における続縄文時代の住居址とピットの調査』 東京大学学部
2429. 藤本 強 定住と道具
刊行年:1997/03
データ:『住の考古学』 同成社 特論
2430. 藤本 強 さようなら 東大
刊行年:1997/11
データ:彌生 24 東京大学大学院人文社会系研究科
考古学研究
室談話会
2431. 藤瀬 禎博 環有明海の青銅器文化.-青銅器生産はいつ,どこではじまったか
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 生業・生産と技術
2432. 藤田 典夫 栃木市大塚古墳群内遺跡の弥生土器.-「大塚式」土器の提唱
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景
2433. 藤沼 邦彦 宮城県の中世陶器とその窯跡について
刊行年:1982/05
データ:庄内考古学 18 庄内
考古学研究
会
2434. 福永 伸哉 三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡のはざまで
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2435. 福山 敏男 東大寺の規模
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学研究
会 奈良朝の東大寺
2436. 福田 友之 考古学ノート(交流・交易からみた5,000年前の青森|青森県出土の古代の馬関連資料)|考古学等著作目録|学会等発表一覧
刊行年:2008/09
データ:『私の考古学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-』 弘前大学教育学部
考古学研究
室OB会
2437. 平野 元三郎|滝口 宏 安房国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学研究
会 新修国分寺の研究2
2438. 前田 潮 行儀見習いの頃
刊行年:2008/04
データ:彌生 31 東京大学大学院人文社会系研究科
考古学研究
室談話会
2439. 眞壁 建 鶴岡市堅苔沢館跡について
刊行年:2001/09
データ:庄内考古学 21 庄内
考古学研究
会
2440. 林 直樹 日本史教科書と古代山城.-記述内容の検討と研究を踏まえての提言
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 考古学と社会