日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 鬼頭 清明 日本古代国家
史
研究と『起源』の意義
刊行年:1984/10
データ:経済 246 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
2442. 北方 謙三|今谷 明 日本
史
における天王の本質とは何か
刊行年:2000/07
データ:歴
史
読本 45-11 新人物往来社 特集対談
2443. 菊地 大樹 【名著再読】井上光貞『日本浄土教成立
史
の研究』
刊行年:1994/10
データ:『日本の仏教』 1 法蔵館
2444. 菊地 照夫 日本古代
史
における出雲の特殊性の解明に向けて
刊行年:2016/09
データ:『古代王権の宗教的世界観と出雲』 同成社 序章
2445. 河野 保博 古代
史
部会 古代における交流と秩序形成Ⅱ
刊行年:2011/05
データ:歴
史
学研究 879 青木書店 2011年度歴
史
学研究会大会報告要旨説明〈古代
史
部会〉
2446. 河野 頼人 『古事記』歌謡研究
史
.-『万葉集』から賀茂真淵まで
刊行年:1999/06
データ:『古事記研究大系』 2 高科書店
2447. 金子 修一 中国
史
の「古代」とは何か?
刊行年:2002/04
データ:しにか 13-4 大修館書店
2448. 印牧 邦雄 地方
史
研究の現状.-中部(2)福井県
刊行年:1967/02
データ:日本歴
史
225 吉川弘文館 地方
史
研究の現状2中部/近畿編
2449. 佐々木 馨 アイヌと「日本」.-民族と宗教の北方
史
刊行年:2002/03
データ:東奥文化 73 青森県文化財保護協会 平成13年度地方
史
研究発表会特別講演
2450. 下出 積與 地方
史
研究の現状.-中部(1)石川県
刊行年:1967/01
データ:日本歴
史
224 吉川弘文館 地方
史
研究の現状2中部/近畿編
2451. 柴山 正顥 下出積與編『日本
史
における民衆と宗教』
刊行年:1977/03
データ:歴
史
と地理 257 山川出版社
2452. 佐々木 博康 田中喜多美編著『岩手県郷土
史
年表』
刊行年:1972/12
データ:岩手
史
学研究 58 岩手
史
学会 新刊紹介
2453. 坂本 勝 大国主神話.-国譲り神話研究
史
の一断面
刊行年:1988/03
データ:古代文学 27 武蔵野書院
2454. 坂井 誠一 地方
史
研究の現状.-中部(4)富山県
刊行年:1967/04
データ:日本歴
史
227 吉川弘文館 地方
史
研究の現状2中部/近畿編
2455. 小林 清治 『青森県
史
資料編 中世1 南部氏関係資料』
刊行年:2005/09
データ:歴
史
105 東北
史
学会 書評
2456. 河野 広道 総説|網走地方の先
史
時代自然
史
|遺跡|遺物|網走地方の先住民族(コロポックル説話を周るコロポックル説とアイヌ説|モヨロ民族に関する諸説|網走地方アイヌの系統|北海道先住民族に関する総説)
刊行年:1958/05
データ:『網走市
史
』 上 網走市 先
史
時代篇 チャシコツ 続々北方文化論(河野広道著作集Ⅲ)∥アイヌのチャシとその世界
2457. 金子 修一 金子修一『古代中国と皇帝祭祀』汲古書院,2001|滋賀秀三編『中国法制
史
』東京大学出版会,1993|ライシャワー・E・O『世界
史
上の円仁』(田村完誓訳)実業之日本社,1963(原書房,1984)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2458. 佐藤 弘夫 黒田俊雄『寺社勢力』岩波新書,1980|佐藤弘夫『神・仏・王権の中世』法蔵館,1998|佐藤弘夫『アマテラスの変貌』法蔵館,2000|中村生雄『カミとヒトの精神
史
』人文書院,1988
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2459. 小松 和彦 岡正雄『異人その他』言叢社,1979(岩波文庫,1994)|小松和彦『神々の精神
史
』伝統と現代社,1978(講談社学術文庫,1997)|小松和彦『異人論』青土社,1985(ちくま学芸文庫,1995)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2460. 相澤 央|前嶋 敏|渡部 浩二他 新潟県地方
史
研究の動向
刊行年:2003/06
データ:信濃 55-6 信濃
史
学会