日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2565件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 横井 博 挽歌の発想と表現
刊行年:1970/07
データ:
国文学
解釈と鑑賞
35-8 至文堂
2442. 横田 健一 日本の神話圏|津田左右吉における日本神話研究
刊行年:1972/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
37-1 至文堂 日本神話の基底と展開|日本神話の研究史
2443. 吉井 巖 舎人の嘆き
刊行年:1970/07
データ:
国文学
解釈と鑑賞
35-8 至文堂
2444. 吉井 巖 日本神話成立の基底.-「ヌシ」を名にもつ神々をめぐって
刊行年:1972/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
37-1 至文堂 日本神話の基底と展開 日本神話研究3 出雲神話・日向神話∥天皇の系譜と神話 二
2445. 吉井 美弥子 「物語の構造-古代・中世」研究文献目録抄
刊行年:1991/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
56-10 至文堂 研究のための手引
2446. 吉井 美弥子 末摘花.-身体・衣・性
刊行年:2004/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
69-8 至文堂 『源氏物語』の女性たち
2447. 吉海 直人 坂上是則―平兼盛
刊行年:1983/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
48-1 至文堂 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝
2448. 吉海 直人 八代集翻刻・影印一覧
刊行年:1985/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
50-1 至文堂 研究の手引
2449. 吉海 直人 和歌と物語.-歌物語と通して
刊行年:1986/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
51-6 至文堂 古代文学史
2450. 吉海 直人 王朝女流文学研究文献目録
刊行年:1986/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞
51-11 至文堂 研究と卒業論文のための手引き
2451. 吉海 直人 成尋母.-老母の悲しみ
刊行年:1987/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞
52-11 至文堂 中古の人間像
2452. 吉海 直人 院政期文学研究文献目録
刊行年:1988/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
53-3 至文堂 院政期文学の諸相
2453. 吉海 直人 斎宮と文芸
刊行年:1992/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
57-12 至文堂 王朝文芸と信仰
2454. 吉海 直人 近畿観音霊場と文芸.-長谷寺・石山寺・清水寺を中心に
刊行年:1993/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
58-3 至文堂 畿内霊場と文芸
2455. 吉海 直人 「百人一首」とかるた絵
刊行年:1998/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
63-8 至文堂 古代・中世の「文学と絵画」
2456. 吉海 直人 源氏物語の享受
刊行年:2000/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
65-12 至文堂 源氏物語をめぐって
2457. 吉海 直人 島内景二著『源氏物語の影響史』
刊行年:2000/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
65-12 至文堂 新刊紹介
2458. 吉海 直人 『住吉物語』研究の軌跡と展望
刊行年:2003/02
データ:
国文学
解釈と鑑賞
68-2 至文堂 中古物語の軌跡と展望
2459. 吉海 直人 浮舟.-その人物像の多様性
刊行年:2004/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
69-8 至文堂 『源氏物語』の女性たち
2460. 吉澤 貞人 徒然草と中世小説
刊行年:1997/11
データ:
国文学
解釈と鑑賞
62-11 至文堂 徒然草の享受・影響