日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 迫 徹朗 大鏡作者の条件と大江匡房
刊行年:1967/02
データ:
国語
国文学論文集 5
2442. 森 斌 磐姫皇后歌四首の成立
刊行年:1980/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 10 広島女学院大学日本文学会
2443. 田中 司郎 「古事記」の「な……そ」について
刊行年:1985/10
データ:
国語
国文薩摩路 29
2444. 竜田 千秋|福田 良輔|木畑 貞清 大伴家持の修辞研究
刊行年:1928/06
データ:
国語
国文の研究 22 文献書院
2445. 武久 堅 『将門記』依拠の段階.-平家物語の貞盛伝と将門伝
刊行年:1980/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 10 広島女学院大学日本文学会
2446. 千田 幸夫 大伴家持論
刊行年:1980/08
データ:
国語
国文薩摩路 25
2447. 西宮 一民 古事記と渡来書
刊行年:1985/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 15 広島女学院大学日本文学会 講演
2448. 永尾 章曹 伊邪那岐命・神・大神・大御神について.-古事記の用字法についての一考察
刊行年:1987/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 17 広島女学院大学日本文学会 神話
2449. 中島 あや子 平安朝前期物語に見る親と子.-源氏物語を中心に
刊行年:1979/06
データ:
国語
国文薩摩路 23・24
2450. 坪井 万里子 大伴坂上郎女の世界
刊行年:1979/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 9 広島女学院大学日本文学会 万葉集
2451. 吉田 真紀 『落窪物語』における道頼の役割
刊行年:1992/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 22 広島女学院大学日本文学会
2452. 李 鍾徹∥藤井 茂利訳 日本古代地名と人名に借用した「麻」に就いて
刊行年:1981/12
データ:
国語
国文薩摩路 26 鹿児島大学法文学部国文学研究室
2453. 李 鍾徹∥藤井 茂利訳 日本に伝授した百済の漢字文化について.-元興寺露盤銘を中心に
刊行年:1982/12
データ:
国語
国文薩摩路 27 鹿児島大学法文学部国文学研究室
2454. 渡辺 慈子 海幸山幸神話の特質
刊行年:1987/12
データ:広島女学院大学
国語
国文学誌 17 広島女学院大学日本文学会
2455. 青木 正次 前古代研究(1)地名説話-古代自然〈制度〉表現(ものがたり).-『豊後国風土記』・「餅の的」
刊行年:1987/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 39 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会
2456. 青木 正次 前古代研究 2.-漱石の帰還―『道草』
刊行年:1988/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 40 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会
2457. 青木 正次 前古代研究(3)『伊勢物語』初段.-解読された遺制
刊行年:1988/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 41 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会
2458. 青木 正次 前古代研究(四).-椎名麟三『深夜の酒宴』―肉体空間という自己の映像
刊行年:1989/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 42 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会
2459. 青木 正次 前古代研究(五).-『長谷雄草子』―執心と後悔と
刊行年:1989/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 43 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会
2460. 青木 正次 前古代研究(六).-安吾狂言ペロー―アモラル(無道徳)という共同性の有意味
刊行年:1990/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 45 藤女子大学・藤女子短期大学
国語
国文学会