日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 広瀬 和雄 古墳群
形成
の論理.-畿内5大古墳群の立地環境をめぐって
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集編集委員会
2442. 穂積 裕昌 首長墳の
形成
過程にみる古墳時代伊勢の地域動向把握の試み
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
2443. 本位田 菊士 革命観と災異思想(Ⅰ)(Ⅱ).-律令国家
形成
期における変乱の特質
刊行年:1983/11|12
データ:政治経済史学 208|209 日本政治経済史学研究所
2444. 本位田 菊士 本位田菊士『日本古代国家
形成
過程の研究』名著出版,1978
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2445. 細谷 勘資 内麿藤原氏と藤原親経.-広業流の
形成
を中心として
刊行年:1992/03
データ:中央史学 15 中央史学会
2446. 藤田 達生 地域的一揆体制の
形成
と展開.-近江国甲賀郡を中心に
刊行年:1985/12
データ:ヒストリア 109 大阪歴史学会
2447. 藤井 一二 開拓と村落.-八世紀の村落
形成
を中心にして
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代 東大寺開田図の研究
2448. 藤井 豊久 中世山村の
形成
と荘園領主支配について.-近江国明王院領葛川を素材にして
刊行年:1978/04
データ:地方史研究 28-2 地方史研究協議会
2449. 藤岡 謙二郎 地理学における人種民族研究の諸問題|日本文化の
形成
と発展
刊行年:1965/06
データ:『民族地理』 上 朝倉書店 総論∥日本
2450. 藤 則雄|小嶋 芳孝 寺家遺跡における平安時代中期の砂丘
形成
とその意義
刊行年:1989/03
データ:石川考古学研究会々誌 32 石川考古学研究会
2451. 福田 健司 落川・一の宮遺跡の集落変遷.-東国古代集落の
形成
と解体過程の一側面
刊行年:2004/07
データ:古代文化 56-7 古代学協会
2452. 福田 豊彦 封建的領主制
形成
の一過程.-下総国香取社の場合
刊行年:1960/05
データ:『日本封建制成立の諸前提』 吉川弘文館 中世成立期の軍制と内乱
2453. 福田 豊彦 第二次封建関係の
形成
過程.-豊後国における大友氏の主従制を中心として
刊行年:1964/03
データ:『初期封建制の研究』 吉川弘文館
2454. 廣岡 義隆 防人歌の
形成
.-歌の場と、所謂「東国方言」について
刊行年:2002/06
データ:三重大学日本語学文学 13 三重大学日本語日本文学研究室
2455. 廣岡 義隆 東歌の
形成
.-『萬葉集』における「あづまうた」の成立
刊行年:2003/06
データ:三重大学日本語学文学 14 三重大学日本語日本文学研究室 蝦夷語|東国方言|訛音|枕詞|訳語|通事|土蜘蛛|国府の宴|東国固有語
2456. 牧 英正 細川亀市「庄園(本所)裁判制の
形成
」(専修大学論集一五号)
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社
2457. 牧角 悦子 初唐における詩人意識の
形成
.-聞一多「四傑」を中心に
刊行年:2009/12
データ:神話と詩 8 日本聞一多学会
2458. 平田 俊春 『栄花物語』と『大鏡』に描かれた摂関政治の
形成
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 政治史の諸相
2459. 久野 修義 覚仁.-「中世的世界の
形成
」に活躍した「南京一の悪僧」
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
2460. ジョウン・R・ピジョー 「ヒメヒコ」と「ヒメ王」.-ジェンダー・ハイアラーキーと国家
形成
に関する考察
刊行年:1995/01
データ:『ジェンダーの日本史』 下 東京大学出版会