日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 蘆田 東一 日本
律令
時代の土地所有権について.-とくに中田薫説と期待的所有権
刊行年:1982/03
データ:法学ジャーナル 33 関西大学大学院法学研究科院生協議会
2442. 秋山 日出雄 「日本における石室墳の終末」序説.-
律令
時代墳墓と仏教
刊行年:1986/04
データ:『日本仏教史の研究』 永田文昌堂
2443. 荊木 美行 森田悌著『天武・持統天皇と
律令
国家』(同成社古代史選書7)
刊行年:2011/07
データ:日本歴史 758 吉川弘文館 書評と紹介
2444. 今泉 隆雄 東北(国造制から国評制へ|
律令
国家の辺境支配|辺境支配の展開)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 古代国家の東北辺境支配
2445. 岩永 実
律令
体制の確立(
律令
制の地方制度〈条里制とその遺構〉)
刊行年:1972/03
データ:『鳥取県史』 1 鳥取県
2446. 筧 敏生 古代王権と
律令
国家機構の再編.-蔵人所成立の意義と前提
刊行年:1991/04
データ:日本史研究 344 日本史研究会
2447. 落合 悠紀 漢「二年
律令
」における爵と戸の継承.-継承予定者についての一考察
刊行年:2008/03
データ:法史学研究会会報 12 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 叢説
2448. 奥野 中彦
律令
軍団制の変質.-八世紀末~九世紀の軍制について
刊行年:1974/05
データ:民衆史研究 12 民衆史研究会
2449. 奥野 中彦
律令
的土地所有制と八世紀荘園.-八世紀寺領荘園の歴史的性格
刊行年:1979/05
データ:民衆史研究 17 民衆史研究会 日本における荘園制形成過程の研究
2450. 奥野 中彦
律令
的土地財源の性格とその変質過程.-官田・公営田を例として
刊行年:1979/08
データ:『中世国家成立過程の研究』 三一書房
2451. 奥野 中彦 国兵士制の成立.-
律令
軍制の転換と新軍制の形成
刊行年:1996/11
データ:『国士舘大学文学部創設三十周年記念論集』
2452. 奥村 郁三 断獄律・依吉状鞫獄の等条について.-
律令
の糺間主義と弾劾主義
刊行年:1964/11
データ:法学雑誌 11-2 大阪市立大学法学会
2453. 小口 雅史 津軽の蝦夷と阿倍比羅夫の遠征|
律令
時代の青森|謎の一〇・一一世紀
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 古代蝦夷の時代
2454. 岡本 明郎|望月 明彦
律令
祭祀と彩釉陶器.-岡山県出土資料の分析
刊行年:1989/03
データ:『日本古代の
律令
制神祇祭祀の成立過程と構造の研究』 (菊地 康明(横浜国立大学))
2455. 岡本 範之
律令
期における煮堅魚生産の沿革.-駿河国を中心として
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
2456. 小笠原 好彦 梶原義実著『国分寺瓦の研究-考古学からみた
律令
期生産組織の地方的展開-』
刊行年:2010/10
データ:日本考古学 30 日本考古学協会 書評
2457. 大堀 英二 道守宮継の対策文.-
律令
官人の儒教的理解と漢詩
刊行年:2005/02
データ:日本文化と神道 1 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2458. 大堀 英二
律令
国家形成と礼理念.-『日本書紀』の「礼」を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2459. 大町 健
律令
制的外位制の特質と展開.-
律令
国家による在地首長層の編成
刊行年:1983/09
データ:歴史学研究 520 青木書店 日本古代の国家と在地首長制
2460. 大町 健 在地首長制論の成果と課題|古代村落と村落首長|
律令
国家論ノート
刊行年:1986/12
データ:『日本古代の国家と在地首長制』 校倉書房 計画村落