日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[2461-2480]
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2461. 田寺 英治 難波羅城小考
刊行年:2001/09
データ:『実証の
地域
史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
2462. 武田 佐知子 環日本海交流と渟足柵
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の
地域
史的研究』 新潟大学人文学部 研究成果公開シンポジウム(2004年2月29日)講演
2463. 滝沢 誠 鷺島古墳|宮山観音古墳
刊行年:1991/03
データ:『古墳測量調査報告書-茨城南部古代
地域
史研究-』 Ⅰ 筑波大学歴史・人類学系 小貝川中流域における古墳の調査-下館市・明野町所在の古墳
2464. 滝沢 誠 仁江戸11号古墳
刊行年:1991/03
データ:『古墳測量調査報告書-茨城南部古代
地域
史研究-』 Ⅰ 筑波大学歴史・人類学系 鬼怒川中流域における古墳の調査-八千代町所在の古墳
2465. 高濱 信行|卜部 厚志|岡本 郁栄 奈良平安時代の越後平野の古地理をめぐって
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の
地域
史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
2466. 瀧音 能之 スサノオ神の研究(問題の所在|南出雲と鉄|吉備との交流|スサノオ神と古代の出雲|結語)
刊行年:1994/04
データ:『出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究』 雄山閣出版
2467. 棚橋 利光 四天王寺の建立
刊行年:2001/09
データ:『実証の
地域
史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
2468. 谷川 道雄 六朝時代の都市と農村の分化に関する試論
刊行年:1980/03
データ:『中国聚落史の研究-周辺諸
地域
との比較を含めて-』 唐代史研究会 増補版(1990/01)
2469. 薗田 香融|山口 隆|吉村 正代 永仁三年大田郷検田畠帳
刊行年:1969/03
データ:『和歌山市太田・黒田
地域
総合調査(地理・歴史)概報』
2470. 千田 稔 吉野風景論.-文芸者たちの〈地図〉
刊行年:1984/03
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和58年度報告書 環境文化研究所 万葉集
2471. 千田 稔 吉野叙景誌.-吉野風景論(その二)
刊行年:1985/03
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和59年度報告書 環境文化研究所
2472. 千田 稔 コスモスのある実景.-吉野風景論(その三)
刊行年:1986/06
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和60年度報告書 環境文化研究所
2473. 相馬 信吉 住まい|食生活
刊行年:1989/08
データ:『岩木山』
地域
総合展「岩木山展」展示解説書 青森県立郷土館 古代人の生活と祭り
2474. 關尾 史郎 敦煌・吐魯番出土「五胡」戸籍とその意義
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北
地域
」予稿集』 新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア研究センター|新潟大学人文学部 報告
2475. 關尾 史郎 趣旨説明
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北
地域
」予稿集』 新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア研究センター|新潟大学人文学部
2476. 関口 功一 東山道「駅路」の成立
刊行年:2005/10
データ:『交流の
地域
史-群馬の山・川・道』 雄山閣 交通路の把握
2477. 角南 聡一郎 台湾原住民と貨幣
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 植民地における民族的世界のアイデンティティ
2478. 瀬川 拓郎 アイヌの一万年.-植民都市の景観に読む民族的世界の変容と断絶
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
2479. 瀬川 拓郎 アイヌの一万年
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
2480. 鈴木 茂 沼垂遺跡松島第三地点のプラント・オパール
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の
地域
史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見