日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3240件中[2461-2480]
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2461. 星野 利幸 斎宮寮の財政
刊行年:2005/10
データ:『明和町史』 斎宮編 明和町
文献
資料からみた斎宮の歴史
2462. 古尾谷 知浩 史料紹介「延享四年開関解陣勅符写」
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 143 名古屋大学文学部
文献
史料・物質資料と古代史研究
2463. 藤森 健太郎 古代王権の北陸支配
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版
文献
古代史篇 コラム1
2464. 藤井 一二 初期庄園の経営と労働力.-越前国東大寺領庄園を中心にして
刊行年:1979/02
データ:『日本海地域の歴史と文化』
文献
出版 初期荘園史の研究
2465. 菱沼 右一|西鶴 定嘉|葛西 猛千代 アイヌ語地名研究|樺太の名稱の由来
刊行年:1930/08
データ:『樺太の地名』 樺太郷土会 復刻:第一書房(1982/04)
2466. 馮 培紅 晩唐五代宋初沙州上佐考論
刊行年:2005/03
データ:『敦煌学国際研討会論文集』 北京図書館出版社
文献
研究
2467. 原口 耕一郎 『日本書紀』の文章表現における典拠の一例.-「唐実録」の利用について
刊行年:2011/06
データ:『日本書紀の謎と聖徳太子』 平凡社 中国諸
文献
と『日本書紀』
2468. 林 和生 石井實著『地理の風景-古代から現代まで』
刊行年:2000/06
データ:歴史地理学 199 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
文献
紹介
2469. 濱島 正士 棟札
刊行年:1999/05
データ:歴博 94 国立歴史民俗博物館 歴博けんきゅう便 第1回 非
文献
資料の基礎的研究
2470. 長谷川 博史 十六世紀における西日本海域の構造転換
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版
文献
史学からみた日本海地域
2471. 北郷 泰道 彼らは何故「隼人」と呼ばれたか.-考古学の視点から
刊行年:2012/11
データ:『骨考古学と蝦夷・隼人』 同成社
文献
史学・考古学からみた古代蝦夷・隼人
2472. 矢田 俊文 はじめに|戦国期北陸の本願寺と領主
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 -|
文献
史学からみた日本海地域
2473. 森田 喜久男 「神々の国、出雲」再考
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版
文献
古代史篇
2474. 孟 嗣徽 故宮収蔵的敦煌吐魯番遺画
刊行年:2005/03
データ:『敦煌学国際研討会論文集』 北京図書館出版社
文献
研究
2475. 蓑島 栄紀 北海道・津軽の古代社会と交流
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版
文献
古代史篇 防御性集落
2476. 三上 喜孝 「鴨御神」小考.-古代の農耕祭祀に関わる一資料
刊行年:2006/10
データ:『古代の信仰と社会』 六一書房
文献
編 上荒屋遺跡|庄内神
2477. 松田 珠美 文学の中の斎王たち(和歌編)
刊行年:2005/10
データ:『明和町史』 斎宮編 明和町
文献
資料からみた斎宮の歴史
2478. 松尾 充晶 出雲大社の巨大本殿遺構
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 コラム
文献
古代史篇
2479. 秦 樺林 跋杏雨書屋蔵敦煌《漢書》写巻
刊行年:2015/04
データ:『敦煌與絲綢之路-浙江、甘粛両省敦煌学研究会聯合研討会論文集』 浙江大学出版社 敦煌
文献
研究
2480. 高橋 一樹 中世日本海沿岸地域の潟湖と荘園制支配
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版
文献
史学からみた日本海地域