日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2461-2480]
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2461. 菊池 威雄 万葉集東歌の成立(一)-巻十四、巻頭の五首について|同(二)-東歌の成立期とその意義
刊行年:1966/03|10
データ:国文学研究 33|34 早稲田大学国文学会 万葉集Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2462. 神田 秀夫 羽衣説話
刊行年:1963/12
データ:季刊文学・語学 30 三省堂出版 日本神話(
日本文学
研究資料叢書)
2463. 河辺 正行 漱石の漢詩と『蒙求』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2464. 神田 秀夫 天之日矛
刊行年:1960/02
データ:国語国文 29-2 中央図書出版社 日本神話(
日本文学
研究資料叢書)
2465. 神田 秀夫 記事分析による書紀の配年以前の原形の推定
刊行年:1960/06
データ:古事記年報 7 古事記学会 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2466. 川口 久雄 今昔物語集と古本説話集について
刊行年:1955/04
データ:文学 23-4 岩波書店 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2467. 川崎 剛志 「熊野の本地」第八類本に関する考察.-付、[翻刻]慶應義塾図書館蔵寛永十八年写本、同館蔵絵巻
刊行年:1994/12
データ:就実語文 15 就実女子大学
日本文学
会
2468. 神島 二郎 天皇制と日本人の発想.-『古事記』からの流れ
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座文学』 6 岩波書店 日本人の歴史感覚
2469. 神谷 吉行 御伽草子.-稚児物語に見られる性愛の淵源
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2470. 金田 元彦 花桜折る中将
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2471. 金井 清光 聖の遊行
刊行年:1964/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-9 至文堂 信仰
2472. 金井 清一 ヤマトタケル物語の伝承氏族(一)
刊行年:1967/03
データ:短大論叢 30 関東学院女子短期大学 古事記・日本書紀Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2473. 小泉 道 高野本日本霊異記考
刊行年:1952/11
データ:国語国文 21-10 中央図書出版社 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2474. 輿石 豊伸 「あまの原振りさけみれば…」(古今集406)の漢訳詩(五言絶句)にみる、和歌と漢詩の一考察
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2475. 小島 憲之 書紀の素材.-文選・史記・漢書・後漢書との関係
刊行年:1951/08
データ:人文研究 2-8 大阪市立大学文学会 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2476. 小島 憲之 詩文の習気
刊行年:1991/12
データ:文学史研究 32 大阪市立大学国語国文学研究室 漢語逍遥
2477. 小島 英明 『発心集』(普陀洛渡海伝承)と井上靖の「補陀落渡海記」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2478. 小島 瓔禮 螢火光神と蠅声邪神
刊行年:1975/01
データ:古代文化 27-1 古代学協会 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2479. 片寄 正義 今昔物語成立年次覚書.-小野博士所説について
刊行年:1939/09
データ:文学 7-9 岩波書店 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2480. 勝野 隆信 出家|比叡山と高野山
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂