日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 種市 幸生 オホーツク文化の毛皮
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ文化の源流を探る-擦文文化・オホーツク文化研究の最前線-』資料集
北海道
埋蔵文化財センター テーマ講演
2482. 中山 英司∥杉浦 重信校注 カムチャツカ紀行
刊行年:2009/03
データ:北方博物館交流 21
北海道
北方博物館交流協会
2483. 長澤 政之 場所請負制下、道東のアイヌ社会.-ネモロ(根室)場所アイヌの生業活動の実態とその変容を中心に
刊行年:2009/07
データ:『千島列島に生きるアイヌと日露・交流の記憶』
北海道
立北方民族博物館
2484. 手塚 薫 千島列島の国際学術調査最前線
刊行年:2009/07
データ:『千島列島に生きるアイヌと日露・交流の記憶』
北海道
立北方民族博物館
2485. 米村 衛 モヨロ貝塚
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ文化の源流を探る-擦文文化・オホーツク文化研究の最前線-』資料集
北海道
埋蔵文化財センター 事例報告
2486. 相沢 清利 有文紡錘車考.-東関東・東北・北陸・
北海道
の事例
刊行年:2010/05
データ:宮城考古学 12 宮城県考古学会
2487. 青野 友哉
北海道
における貝塚文化の消長.-縄文時代~近代の生業と祭祀
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 生業・生産と技術
2488. 木村 鷹太郎 「カラフト(樺太)」は日本民族の命名.-
北海道
諸国名の意義
刊行年:1910/11
データ:北斗 1-1 (樺太)北斗社
2489. 桑原 護
北海道
の縄文時代中期の文化.-土器にみられる地域性を中心として
刊行年:1969/03
データ:古代文化 21-3・4 古代学協会
2490. 小池 裕子
北海道
オホーツク期のオンネモト・トコロチャシ遺跡出土ニホンシカの齢構成からみたシカ狩について
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
2491. 栗栖 浩二郎|小浜 基次|欠田 早苗
北海道
有珠善光寺遺跡出土人骨について(続報)
刊行年:1966/09
データ:日本人類学会・日本民族学会連合大会第19回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
2492. 熊木 俊朗 下田ノ沢式土器の再検討.-縄文時代前半期の
北海道
東部における土器型式の動態
刊行年:2000/04
データ:物質文化 69 物質文化研究会
2493. 久保寺 逸彦
北海道
日高国二風谷コタンに於ける家系とパセ・オンカミ「尊貴神礼拝」
刊行年:1953/05
データ:『言語民俗論叢』 三省堂 アイヌ民族の宗教と儀礼
2494. 久保寺 逸彦
北海道
日高二風谷コタンに於ける家系とPase-onkami「尊貴神礼拝」
刊行年:1954/03
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第7回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
2495. 工藤 研治|村田 大
北海道
的地域文化の形成.-幣舞・緑ケ丘~宇津内式土器
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会
2496. 木山 克彦 紀元前後~7世紀における極東・サハリン・
北海道
北部の考古学的様相
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』
北海道
大学アイヌ・先住民研究センター 先史編
2497. 河野 広道
北海道
江別町円形竪穴式墳墓発見の石器時代人一頭骨とその埋葬状態
刊行年:1933/06
データ:人類学雑誌 48-6 東京人類学会
2498. 小金井 良精
北海道
石器時代ノ遺跡ニ就テ|同(前回ノ続)
刊行年:1889/10|11
データ:東京人類学会雑誌 5-44|45 東京人類学会 人類学研究
2499. 越田 賢一郎 中近世の
北海道
における住居跡.-火山灰下の柱穴跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)
2500. 越田 賢一郎
北海道
における陶磁器の受容形態.-陶磁器が副葬された墓をめぐって
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器