日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 竹中 克繁 王陵系埴輪『地域受容』の一類型.-
古墳時代
中期における南九州の埴輪生産
刊行年:2008/03
データ:古代文化 59-Ⅳ 古代学協会
2482. 高橋 和 東北地方南部の
古墳時代
前期高坏に関する一視点.-中実柱状部を持つ脚部形態について
刊行年:1986/03
データ:法政史論 13 法政大学大学院日本史学会 研究ノート
2483. 高倉 洋彰|橘 昌信 九州(はじめに|先土器時代|縄文時代|弥生時代|
古墳時代
・歴史時代)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店 古代山城|大宰府
2484. 関根 達人 東北古代史地図Ⅰ(旧石器・縄文時代)|同Ⅱ(弥生時代)|同Ⅲ(
古墳時代
)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
2485. 須藤 隆 弥生・続縄文時代(稲作技術の導入|稲作農村の展開|弥生から
古墳時代
へ|北海道続縄文文化)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社
2486. 須藤 智夫
古墳時代
相模における在地社会の一様相.-後期の各種副葬品から見た在地勢力の動向
刊行年:1995/05
データ:考古学の世界 10 学習院考古会
2487. 須藤 智夫 逗葉・足柄地域における
古墳時代
前期の一様相.-長柄・桜山第1・2号墳発見の報に接して
刊行年:2000/01
データ:『考古学へのアクセス-ひと・世界・未来-』 学習院考古会
2488. 須藤 智夫 相模の前・中期古墳の展開と大磯|相模の後期古墳の展開と大磯|
古墳時代
の大磯と倭王権
刊行年:2004/06
データ:『大磯町史』 6 第一章古代
2489. 杉本 厚典 八尾南・長原・城山遺跡における集落構成の変化.-弥生時代から
古墳時代
にかけての地域社会の一様相
刊行年:2003/09
データ:大阪歴史博物館研究紀要 2 大阪市文化財協会
2490. 菅原 雄一
古墳時代
における須恵器地方窯成立の一様相.-兵庫県明石市所在赤根川・金ヶ崎窯の検討
刊行年:2006/09
データ:古代学研究 174 古代学研究会
2491. 菅原 文也 考古資料に見る「折る」「割る」の行為についての考察.-
古墳時代
の事例をとおして
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会
2492. 田中 広明
古墳時代
後期の土師器生産と集落への供給.-有段口縁坏の展開と在地社会の動態
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学論集-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
2493. 玉口 時雄 八王子市中田遺跡調査会刊『八王子中田遺跡』-
古墳時代
集落址の研究-<資料篇Ⅰ|Ⅱ|Ⅲ>
刊行年:1968/06
データ:考古学ジャーナル 21 ニュー・サイエンス社
2494. 西 義雄
古墳時代
から展開した飛鳥文化の高度.-大地に刻める死文化より生の文化へ
刊行年:1984/08
データ:大倉山論集 17 大倉精神文化研究所
2495. 成尾 英仁|永山 修一|下山 覚 開聞岳の
古墳時代
噴火と平安時代噴火による災害.-遺跡発掘と史料からの検討
刊行年:1997/04
データ:月刊地球 19-4 海洋出版
2496. 中山 雅弘 応時遺跡-
古墳時代
の大集落|郡遺跡-陸奥国菊多郡の郡役所跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 勿来地区
2497. 中村 友昭
古墳時代
後期のイモガイ装馬具に関する基礎的研究.-築池2003-3号地下式横穴墓出土例をもとに
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-下 龍田考古会
2498. 中田 宗伯 中部瀬戸内における甕形土器の地域色.-弥生時代後期から
古墳時代
初頭の「く」の字口縁甕を中心に
刊行年:1992/11
データ:『吉備の考古学的研究』 上 山陽新聞社 論文篇
2499. 内藤 芳篤 古人骨(縄文時代人骨|弥生時代人骨|
古墳時代
人骨|むすび-日本人の形成と長崎県の古人骨)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
2500. 遠山 昭登 滑石製玉類の生産と流通.-関東地方における
古墳時代
前期の生産を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会 卒論