日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 洪 文琪 唐宋奴婢逃亡懲罰試探.-以《天聖令・捕亡令》為中心
刊行年:2011/01
データ:『新
史料
・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 関市令巻第二十五(捕亡令附)
2482. 高 明士 《天聖令》的発現及其歴史意義
刊行年:2011/01
データ:『新
史料
・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 総論
2483. 清水 亮 金沢文庫所蔵「下総国毛呂郷絵図断簡」に関する一考察
刊行年:2002/03
データ:『荘園絵図
史料
のデジタル化と画像解析的研究』 (黒田 日出男(東京大学))
2484. 嶋谷 和彦 出土銭貨の語るもの
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世
史料
論の新段階』 高志書院 モノの資料論-銭
2485. 澁谷 一成 中村京子氏所蔵福地院家文書「兵庫南関関料引付」について
刊行年:2002/03
データ:『興福寺旧蔵
史料
の所在調査・目録作成および研究』 (上島 享(京都府立大学))
2486. 塩沢 裕仁 東都洛陽と鄭州を結ぶ道筋
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の
史料
学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
2487. 佐藤 長門 入唐僧の情報ネットワーク.-日本古代における文化移植の一様相
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の
史料
学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
2488. 笹生 衛 円仁と『佛頂尊勝陀羅尼経』、そして古代日本の滅罪信仰
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の
史料
学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
2489. 佐藤 和彦 教師はどう卒業論文を指導しているか
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と
史料
の扱い方』 山川出版社 卒業論文を書くために
2490. 古藤 真平 前書|序説|秀才・進士両課試制度の沿革、文章科・紀伝道の学科制度・教科内容の沿革|秀才・進士の課試の実施に関する記事の集成|文章生に関する記事の集成
刊行年:2016/03
データ:『紀伝道研究
史料
集-文武朝~光孝朝-』 古代学協会
2491. 阪本 是丸 皇典講究所関係出版物に関する一考察
刊行年:2009/03
データ:『
史料
から見た神道-國學院大學の学術資産を中心に』 弘文堂 国学者の神道理解
2492. 坂上 康俊∥何 東訳 再論《天聖令》藍本唐令《開元二十五年令》説
刊行年:2011/01
データ:『新
史料
・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 総論
2493. 栄原 永遠男 正倉院文書関係文献目録稿
刊行年:1988/03
データ:『比較史の観点による
史料
学の総合的研究』 (河音 能平(大阪市立大学))
2494. 齊藤 圓眞 日中文化交流史上の円仁と天台
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の
史料
学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院
2495. 五味 文彦 「中世資料論の新段階」問題提起と総括
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世
史料
論の新段階』 高志書院
2496. 五味 文彦 辺境に雄飛する兵たちの夢の跡|博多の物流から都市の展開を読む|菅生の岩屋に霊験を感得する|萱津に宿と市のざわめきを聴く
刊行年:2009/03
データ:『日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、
史料
を読む』 岩波書店
2497. 加藤 友康 [延暦2年の太政官牒に見える東大寺「寺家荘」の故地の調査]
刊行年:1989/03
データ:『京畿内荘園の
史料
データベース作成と歴史地理学的研究』 (石上 英一(東京大学))
2498. 井上 正 十一面観音菩薩像(東井戸堂区・西井戸堂区・天理市)|毘沙門天像(福田寺・京都市)|不動明王像(常禅寺・福井県大飯町)|千手観音菩薩像(日吉神社・滋賀県高月町)
刊行年:1971/02
データ:『日本彫刻史基礎
史料
集成 平安時代造像銘記篇』 8 中央公論美術出版
2499. 井上 聡 「備中国賀陽郡服部郷図」に関する基礎的検討
刊行年:2002/03
データ:『荘園絵図
史料
のデジタル化と画像と解析的研究』
2500. 井上 正 千手観音菩薩像(教王護国寺・京都市)|薬師如来像(善水寺・滋賀県甲西町)
刊行年:1966/06
データ:『日本彫刻史基礎
史料
集成 平安時代造像銘記篇』 1 中央公論美術出版