日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 杉山 清彦 女直=満州人の「くに」と「世界」.-マンチュリアからみた「民族的世界」の姿
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識
2482. 杉山 清彦 女直=満洲人の「くに」と「世界」
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識
2483. 菅原 祥夫 陸奥南部の様相.-国造制施行範囲とその西外縁部
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と
地域
間交流-土師器からみた関東と東北の様相-』 国士舘大学
2484. 菅谷 文則 吉野の自然と考古学遺跡
刊行年:1984/03
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和58年度報告書 環境文化研究所
2485. 菅谷 文則 大峯信仰への考古学的アプローチ
刊行年:1985/03
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和59年度報告書 環境文化研究所
2486. 菅谷 文則 吉野と大峯山
刊行年:1986/06
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和60年度報告書 環境文化研究所 藤原道長
2487. 菅谷 文則 「吉野への考古学的アプローチ」
刊行年:1986/06
データ:『吉野
地域
における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和60年度報告書 環境文化研究所 環境文化シンポジウム「よみがえれ吉野」基調講演
2488. 菅原 正子 上杉憲実の実像と室町軍記.-『鎌倉大草紙』『永享記』をめぐって
刊行年:1997/06
データ:『民衆史研究の視点-
地域
・文化・マイノリティ-』 三一書房
2489. 田中 広明 土器の交流からみた古代の衢
刊行年:2008/01
データ:『古代
地域
社会の衢(チマタ)をめぐる諸問題』資料集 帝京大学山梨文化財研究所 個別報告
2490. 田沼 睦 荘園体制の解体(一)
刊行年:1966/03
データ:『日本中世村落史の研究-摂津国豊島郡榎坂郷
地域
における-』 吉川弘文館
2491. 西原 雄大 足跡考古学の研究|村川先生と私
刊行年:2001/09
データ:『実証の
地域
史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
2492. 西村 元佑 高昌国および唐代西州の諸契約文書にみえる郷名記載とその消長の意義について
刊行年:1980/03
データ:『中国聚落史の研究-周辺諸
地域
との比較を含めて-』 唐代史研究会 増補版(1990/01)
2493. 西野 元 前言|調査・研究の経過
刊行年:1991/03
データ:『古墳測量調査報告書-茨城南部古代
地域
史研究-』 Ⅰ 筑波大学歴史・人類学系
2494. 西垣 晴次 中世村落における在地社寺
刊行年:1966/03
データ:『日本中世村落史の研究-摂津国豊島郡榎坂郷
地域
における-』 吉川弘文館
2495. 新名 一仁 南北朝期島津奥州家の日向国進出.-その過程と歴史的意義
刊行年:2010/10
データ:『南九州の
地域
形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
2496. 新山 雅広 沼垂遺跡の花粉化石群集
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の
地域
史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
2497. 永山 修一 古代の日向・大隅・薩摩三国の位相.-隼人とその支配をめぐって
刊行年:2010/10
データ:『南九州の
地域
形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
2498. 成田 誠治 稲作のはじまり|製鉄の集団
刊行年:1989/08
データ:『岩木山』
地域
総合展「岩木山展」展示解説書 青森県立郷土館 古代人の生活と祭り
2499. 中村 和之 骨嵬・苦兀・庫野.-中国の文献に登場するアイヌの姿
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎
2500. 中村 和之 骨嵬・苦兀・庫野
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界
地域
における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識