日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 端野 晋平 無文土器文化からの影響.-松菊里文化と弥生文化の
形成
刊行年:2009/09
データ:古代文化 61-Ⅱ 古代学協会
2482. 本郷 真紹 聖徳太子の魅力|「聖徳太子」像の
形成
|『元興寺縁起』と聖徳太子
刊行年:2004/11
データ:『和国の教主 聖徳太子』 吉川弘文館
2483. 正木 喜三郎 大宰府領
形成
の歴史的背景.-大宰府の変質と荘園・公領制
刊行年:1990/03
データ:東海大学紀要(文学部) 52 東海大学 大宰府領の研究
2484. 増尾 伸一郎 都の安寧と永続を祈る.-都城制の展開と宮廷祭祀の
形成
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都 大祓|儺祭
2485. 野口 徹 平安後期の京都における町屋の展開.-町屋の
形成
過程(上)
刊行年:1983/10
データ:建築史学 1 建築史学会 未完
2486. 野崎 清孝 水利集団の
形成
と水利構造.-大和国忍海郡もど川筋の場合
刊行年:1974/08
データ:人文地理 26-4 人文地理学会
2487. 村上 學 半井本『保元物語』に関する一考察.-その「語り」と本文の
形成
に関して
刊行年:1994/02
データ:国語と国文学 71-2 至文堂
2488. 村上 恭通 大和における古墳副葬鏃の
形成
.-ホケノ山古墳出土品を中心に
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の交流と大和
2489. 山下 喜代 漢語系接尾辞の語
形成
と助辞化.-「的」を中心にして
刊行年:2000/11
データ:日本語学 19-13 明治書院
2490. 柳沢 一男 複室構造横穴式石室の
形成
過程.-羨道間仕切り型の築造系譜
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
2491. 八重樫 純樹 歴史系研究支援情報処理の研究.-カタチの情報データ
形成
・索引法
刊行年:1989/08
データ:歴博 36 国立歴史民俗博物館 共同研究通信 新規共同研究の展望
2492. 森田 俊男 アイヌ史をどうみるか.-科学的な民族(史)認識の
形成
のために
刊行年:1971/07
データ:歴史地理教育 183 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
2493. 守田 逸人 荘園公領制の展開と在地領主の
形成
.-私領主から在地領主へ
刊行年:2006/06
データ:歴史評論 674 校倉書房
2494. 森 正人 内部矛盾から説話
形成
へ.-今昔物語集の統一的把握をめざして
刊行年:1979/03
データ:愛知県立大学文学部論集(国文学科編) 28 愛知県立大学文学部
2495. 森 正人 説話
形成
と藤氏史・兵士.-今昔物語集の統一的把握をめざして
刊行年:1979/10
データ:国語と国文学 56-10 至文堂
2496. 森 正人 説話
形成
と本朝仏法史.-今昔物語の統一的把握をめざして
刊行年:1980/08
データ:名古屋平安文学研究会会報 5
2497. 森 新之介 法然房源空の思想
形成
過程.-その凡夫意識と自行志向について
刊行年:2011/03
データ:日本思想史研究 43 東北大学大学院文学研究科日本思想史学研究室
2498. 森 貴子 中世初期イングランドの奴隷制.-荘園制
形成
との関連から見た研究動向
刊行年:1999/09
データ:歴史学研究 727 青木書店 研究動向
2499. 森 隆 中世地域社会の
形成
過程.-畿内・畿内周辺地域の事例より
刊行年:1993/12
データ:古代文化 45-12 古代学協会 中世土器
2500. 村戸 弥生 院政期蹴鞠における「心」と「身」.-蹴鞠道即仏道観の
形成
刊行年:1999/03
データ:体育史研究 16