日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2481-2500]
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2481. 佐々木 孝二 伝承文学における変容の問題
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ) 大和物語
2482. 清水 房雄 貧窮表現の一類型
刊行年:1956/06
データ:アララギ 49-6 アララギ発行所 貧窮問答歌 万葉集Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2483. 下西 善三郎 「曲殿の姫君」と「六の宮の姫君」.-『今昔』と芥川
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2484. 島田 昌彦 『今昔』『宇治拾遺』と芥川龍之介『鼻』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2485. 清水 克彦 旅人の宮廷儀礼歌
刊行年:1960/10
データ:万葉 37 万葉学会 万葉集Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2486. 志田 延義 神楽・催馬楽研究史の輪廓
刊行年:1934/04
データ:国語と国文学 11-4 至文堂
2487. 志田 元 義経記
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2488. 沢井 耐三 お伽草子『磯崎』考.-お伽草子と説教の世界
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2489. 佐藤 謙三 今鏡粗描
刊行年:1970/12
データ:国学院雑誌 71-12 国学院大学 歴史物語Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2490. 笹谷 良造 山部の芸術
刊行年:1964/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-9 至文堂 生産
2491. 笹谷 良造 古事記
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2492. 桜井 徳太郎 冠婚葬祭.-通過儀礼を中心に
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
2493. 桜井 満 額田王
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
2494. 古田島 洋介 趙氏孤児説話の展開.-中国から日本・西欧へ
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 西洋の文学と
日本文学
2495. 後藤 昭雄 平安朝詩と律令語
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2496. 阪口 弘之 江戸板の効用.-出羽掾作品を例に
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ) 浄瑠璃
2497. 阪下 圭八 イナビツマ.-播磨風土記の聖婚説話
刊行年:1971/11
データ:文学 39-11 岩波書店 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2498. 佐伯 真一 延慶本平家物語の清盛追悼説話群.-「唱導性」の一断面
刊行年:1980/03
データ:軍記と語り物 16 軍記物談話会
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2499. 斎藤 忠 平城京|大宰府
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
2500. 今野 達 今昔物語集の作者を廻って
刊行年:1958/02
データ:国語と国文学 35-2 至文堂 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)