日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[2501-2520]
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2501. 土肥 直美|田中 良之|永井 昌文 郷屋古墳(C地点)3号石棺出土の
古墳時代
人骨
刊行年:1986/03
データ:古文化談叢 16 九州古文化研究会
2502. 辻川 哲朗 近江における
古墳時代
中・後期の円筒埴輪.-長浜古墳群・息長古墳群を中心にして
刊行年:2003/04
データ:『日継知らす可き王無し-継体天皇の出現』 滋賀県立安土城考古博物館
2503. 辻川 哲朗 井辺八幡山古墳出土「力士埴輪」に関する一考察.-
古墳時代
の「力士」の位置づけをめぐって
刊行年:2010/09
データ:季刊古代史の海 61 季刊「古代史の海」の会
2504. 辻田 淳一郎
古墳時代
前期における鏡の副葬と伝世の論理.-北部九州地域を対象として
刊行年:2007/03
データ:史淵 144 九州大学大学院人文科学研究院
2505. 辻 秀人
古墳時代
(東北の王者たち|手工業生産の導入|古墳の変質|古墳群の周辺)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 会津大塚山古墳
2506. 辻 秀人 会津大塚山古墳の発掘|測量図を作り直す|ぞくぞくと見つかる古墳群|北陸からきた土器|会津盆地の
古墳時代
刊行年:2006/09
データ:『東北古墳研究の原点 会津大塚山古墳』 新泉社
2507. 遊佐 和敏 古代遺跡の発掘(古墳の発生|古墳の種類|古墳の副葬品|埴輪と
古墳時代
の土器)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
2508. 用田 政晴 三つの古墳の墳形と規模.-近江における
古墳時代
首長の動向および特質メモ作成のために
刊行年:1990/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 3 滋賀県文化財保護協会
2509. 横幕 大祐|成瀬 正勝 東山道ルートに沿う遺跡の特質.-弥生から
古墳時代
を中心として
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 〝東海地域〟の研究成果(美濃編) [東山道と美濃 問題提起] 地域学から歴史を読む
2510. 吉野 修
古墳時代
後期のある葬送に対する一試考.-得に「火葬墳」の二三の疑問点
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
2511. 米田 穣|竹中 正巳|瀧川 渉 同位体分析からみた
古墳時代
~古代における食生態の多様性
刊行年:2012/11
データ:『骨考古学と蝦夷・隼人』 同成社 DNAと安定同位体からみた古代東北人・南九州人
2512. 李 允子 史料にみられる「正坐」の歴史(
古墳時代
~平安時代).-中国・韓国・日本の「正坐」の比較 その1
刊行年:2000/09
データ:日本建築学会大会学術講演梗概集 東北
2513. 和田 哲 椚國男著『方格法の渡来と複合型古墳の出現-
古墳時代
の成立とは-』
刊行年:2010/05
データ:日本考古学 29 日本考古学協会 書評
2514. 和田 聡|植村 泰徳 福島県塩川町・古屋敷遺跡.-
古墳時代
中期の豪族(首長)居館
刊行年:1999/05
データ:考古学ジャーナル 444 ニュー・サイエンス社 速報
2515. 和田 聡|植村 泰徳 東北南部の
古墳時代
豪族(首長)居館.-福島県塩川町古屋敷遺跡の調査
刊行年:2000/04
データ:日本歴史 623 吉川弘文館 文化財レポート
2516. - 弥生時代末~
古墳時代
初頭の銅鏡出土墳墓|日本出土漢鏡7期銅鏡集成|三角縁神獣鏡地名表
刊行年:2010/10
データ:『日本考古学協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本考古学協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第2分科会〕古墳出現過程と銅鏡 古墳出現期関連銅鏡資料
2517. 佐々木 稔 古代の鉄と刀剣(はじめに|弥生時代の鉄と利器の製作|
古墳時代
前・中期における鍛造技術の革新|
古墳時代
後期に始まる鉄生産と刀剣製作への影響|彎刀化の進行と素材の鋼|古代末の鉄と太刀|まとめ)
刊行年:1995/07
データ:『古代刀と鉄の科学』 雄山閣出版 蕨手刀
2518. 伊藤 照雄 弥生時代の村と生活|前方後円墳の出現と人びとの暮らし(弥生時代から
古墳時代
へ|古墳の造営|弥生時代の墓制の伝統|前方後円墳の出現|横穴式石室と古墳群の出現∥先駆者∥
古墳時代
の人々の暮らし)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第二章|第三章(-----∥コラム∥-)
2519. 猪狩 忠雄 根岸遺跡-陸奥国磐城郡衙跡|五反田A遺跡-古代陶工の集落遺跡|横山古墳群-
古墳時代
後期の群集墓|酢釜古墳群-
古墳時代
後期の円墳群|龍門寺遺跡-弥生時代中期「龍門寺式土器」の標式遺跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区
2520. 伊藤 雅文 加賀・能登の弥生墳墓から前方後円墳へ
刊行年:2008/10/25
データ:『『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ-』 富山市教育委員会 フォーラム 報告 テーマ『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ(北陸地域の弥生時代末から
古墳時代
の墳墓の状況)