日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2501-2520]
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2501. 長友 朋子 弥生時代から古墳時代への食事様式の変化とその歴史的意義
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2502. 長瀨 薫 岡山県邑久郡邑久村門田貝塚 附 邑久郡貝塚地名表
刊行年:1937/03
データ:考古学論叢 4
考古学研究
会 雑報 弥生式|土師式|祝部式土器
2503. 中川 成夫|川上 貞雄|土井 義夫 新潟県狼沢窯址群の調査
刊行年:1973/03
データ:『新潟県北蒲原郡笹神村狼沢窯址群の調査』 立教大学文学部
考古学研究
室 歴史考古学の方法と課題
2504. 中川 二美 弥生時代終末期における土器製作構造の変化
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2505. 長沢 正機 真室川町・神ケ沢山出土の蔵骨器
刊行年:1977/05
データ:庄内考古学 14 庄内
考古学研究
会
2506. 内藤 政恒|松本 源吉 陸奥国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学研究
会
2507. 戸沢 充則 「常民史学」の思想と考古学
刊行年:2005/03
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅰ 六一書房 考古学と歴史教育
2508. 戸沢 充則|勅使河原 彰 日本考古学史年表
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店
2509. 徳永 貞紹 弥生時代の石製剣把頭飾
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2510. 寺前 直人 弥生時代における石棒の継続と変質
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2511. 勅使河原 彰 考古学と歴史教育
刊行年:2005/03
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅰ 六一書房 考古学と歴史教育
2512. 寺師 見國|木村 幹夫 大隅国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会 新修国分寺の研究5下
2513. 角田 文衞 海龍王寺附近出土の古瓦
刊行年:1936/06
データ:考古学論叢 2附録
考古学研究
会 雜報 角田文衞著作集2国分寺と古代寺院
2514. 角田 文衞 日向西都原出土の経筒
刊行年:1937/06
データ:考古学論叢 5
考古学研究
会 角田文衞著作集2国分寺と古代寺院
2515. 角田 文衞 鰐淵寺の経筒について
刊行年:1938/06
データ:考古学論叢 7
考古学研究
会 角田文衞著作集2国分寺と古代寺院
2516. 角田 文衞 について
刊行年:1938/12
データ:考古学論叢 9
考古学研究
会 角田文衞著作集1古代学の方法
2517. 角田 文衞編 薩摩国分寺文書
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会
2518. 辻 満久 弥生時代後期竪穴について.-広島県を例として
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2519. 山中 章 長岡京の瓦.-長岡宮式軒瓦の生産と流通
刊行年:1986/10
データ:『古代の瓦を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学
考古学研究
所
2520. 山成 孝治 新聞記事の考古学.-批判すべき対象の明確化に向けて
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編