日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2501-2520]
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2501. 和田 萃 発掘文字の世界
刊行年:1993/03
データ:『考古学 その見方と解釈』 下 筑摩書房
2502. 和田 萃 文書木簡(内容・用途別木簡〈呪符〉)|その他の木簡(和歌・漢詩)∥編集後記
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説∥-
2503. 渡辺 晃宏 大山誠一著『長屋王家木簡と奈良朝政治史』
刊行年:1994/01
データ:日本歴史 548 吉川弘文館 書評と紹介
2504. 渡辺 晃宏 木簡廃棄の二つの方法
刊行年:2001/03
データ:『平城京木簡』 2 奈良国立文化財研究所
2505. 渡辺 晃宏 文書木簡(記録関係木簡〈伝票|宿直|門の警備・食料支給〉)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
2506. 渡辺 晃宏 二〇〇六年出土の木簡.-奈良・西大寺食堂院跡
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 赤江庄
2507. 渡邉 一雄 古代磐城郡「和郷」に関する諸問題
刊行年:1999/01
データ:いわき市教育文化事業団研究紀要 10 いわき市教育文化事業団
2508. 渡辺 誠 1960・61年石城郡関係考古学文献目録
刊行年:1962/09
データ:磐城考古 20 磐城考古学会
2509. 相澤 央 新潟県和島村下ノ西遺跡出土の出挙関係木簡について
刊行年:1999/03
データ:上越市史研究 4 上越市
2510. 相澤 央 新潟市駒首潟遺跡出土木簡と九世紀の越後国
刊行年:2010/10
データ:新潟史学 64 新潟史学会 研究ノート 富豪層|諸王臣資人
2511. 相原 綾子 長屋王宅跡のいろいろ
刊行年:1992/03
データ:古代文化史論攷 11 奈良・平安文化史研究会 古代史跡案内
2512. 青木 繁夫 出土遺物の修理と保存の技術-出土時の状態を維持し、往時の輝きを取り戻す新技術(象嵌のある鉄器・鉄剣|木製遺物と木簡)
刊行年:1999/04/04
データ:『週刊朝日百科』 1215 朝日新聞社
2513. 木下 良 但馬国古代遺跡と但馬国府
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
2514. 義田 中央研究院歴史語言研究所が所蔵する居延漢簡の整理作業についての簡単な報告
刊行年:1993/12
データ:『漢簡研究の現状と展望』 関西大学出版部
2515. 胡 繼高 中国出土簡牘的保護研究
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会 抄訳(佐川 正敏)|付記(村上 隆)付
2516. 呉 驤 敦煌馬圏湾漢簡の特色
刊行年:1993/12
データ:『漢簡研究の現状と展望』 関西大学出版部
2517. 小池 聡 小田原市千代南原遺跡第Ⅶ地点の発掘調査成果
刊行年:2000/03
データ:神奈川地域史研究 18 神奈川地域史研究会
2518. 黒澤 彰哉 常陸国のなりたち|律令による社会|国分寺と郡寺の造営|農民のくらしと文字の普及|蝦夷戦争と常陸国|兵のおこりと将門の乱
刊行年:2003/07
データ:『よみがえる古代の茨城』 茨城県立歴史館 図録
2519. 栗野 克巳 古墳時代の土器を伴う木簡.-静岡市神明原・元宮川遺跡
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 最近の発掘から
2520. 熊田 亮介 秋田城と秋田郡
刊行年:1995/09
データ:秋田市史研究 4 秋田市 古代における北方交流史の研究