日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2521-2540]
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2521. 大林 太良 文化人類学からみた北日本
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 関係諸学 マタギ
2522. 大谷 敏三 「擦文文化期」という時代.-続縄文社会で何がおこり、どう変わったか
刊行年:2004/09
データ:『北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 擦文文化からの視点
2523. 大谷 光男 漢委奴国王印と中平紀年銘大刀
刊行年:1981/03
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 3 学生社
2524. 大塚 和義 アイヌ民族の成立と展開|衣服の種類と文様|獣皮衣|鳥皮衣|アットゥシ衣|テタッペ衣|木綿衣|山丹錦衣
刊行年:1993/06
データ:『アイヌモシリ-民族文様から見たアイヌの
世界
』 国立民族学博物館 アイヌ 海浜と水辺の民
2525. 宇井 隆 風土記研究文献目録
刊行年:1997/10
データ:『風土記の神と宗教的
世界
』 おうふう
2526. 植木 久 四天王寺・難波宮・上町台地の遺跡
刊行年:1992/11
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 3 ぎょうせい
2527. 上島 有 西北区・歴史(丹波|丹後|但馬)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
2528. 大澤 尚久 羊形硯
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2529. 大島 直行 南の貝の腕輪
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-弥生時代
2530. 太田 昭夫 東北地方の水田遺構
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-弥生時代
2531. 大川原 竜一 印波国造と評の成立
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の
世界
』 高志書院 ものつくりと王権
2532. 扇畑 忠雄 記紀から万葉へ
刊行年:1967/11
データ:『和歌の
世界
その周辺と展開』 16 桜楓社
2533. 江見 正己 弥生土器
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2534. 遠藤 巖 室町期三戸南部氏研究ノート
刊行年:1995/03
データ:『新しい
世界
認識の総合的研究』 宮城教育大学社会科教育講座
2535. 遠藤 慶太 木簡「桜樹郷守部」│墨書須恵器「平安」など
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
2536. 海老澤 衷 荘園調査の方法と課題.-豊後国田染荘との対比を通して
刊行年:1996/09
データ:『中世荘園の
世界
-東寺領丹波国大山荘』 思文閣出版
2537. 梅原 隆章 北陸区の歴史(越後と佐渡|越中)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 6 雄渾社 中部地方
2538. 内田 敦士 具注暦
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2539. 内田 律雄 陶(土笛)の分布
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2540. 内山 敏行 鏃から見た七世紀の北日本
刊行年:2005/12
データ:『北方の境界接触
世界
』七世紀研究会シンポジウム 七世紀研究会