日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[2521-2540]
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2521. 渡辺 晃宏 長岡京太政官厨家木簡考
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11
古代学協会
2522. 渡辺 信一郎 時代区分論の可能性.-唐宋変革期をめぐって
刊行年:1996/02
データ:古代文化 48-2
古代学協会
2523. 渡辺 正気 西谷正評議員(九州支部長)が西日本文化賞を受賞
刊行年:2004/01
データ:土車 107
古代学協会
評議員点描
2524. 菊池 俊彦 角田文衞先生の古代北方文化研究
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学協会
角田文衞博士の学問とその業績(
古代学協会
,2009/03)
2525. 川勝 政太郎 平安京の鴻臚館について
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
史迹と美術510(80/12)に同名論考|この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行
2526. 勝野 隆信 桓武朝における宗教政策
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行
2527. 佐藤 虎雄 桓武天皇の皇親をめぐりて
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行
2528. 池田 源太 平安初期における文章の経国的性格
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行 奈良・平安時代の文化と宗教
2529. 阿部 猛 桓武朝における地方行政の監察.-いわゆる『律令制再建論』にふれて
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行 平安前期政治史の研究
2530. 朧谷 寿 平安京の調査と平安文化
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学協会
角田文衞博士の学問とその業績(
古代学協会
,2009/03)
2531. 大塚 徳郎 桓武朝蝦夷征討の経済的・軍事的基盤について
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4
古代学協会
この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代学協会
より『桓武朝の諸問題』が刊行 平安初期政治史研究
2532. 江谷 寛 ポンペイ研究と西方古典文明|国分寺の創設と律令国家の展開
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学協会
角田文衞博士の学問とその業績(
古代学協会
,2009/03)
2533. 藤本 孝一 古文書・典籍の研究
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学協会
角田文衞博士の学問とその業績(
古代学協会
,2009/03)
2534. 草場 啓一 阿志岐城跡.-旧宮地岳古代山城跡
刊行年:2010/03
データ:古代文化 61-Ⅳ
古代学協会
2535. 桐山 秀穂 滋賀県守山市『経田遺跡』の発掘調査
刊行年:1996/10
データ:土車 80
古代学協会
研究室だより〔第三研究室〕 三世紀~四世紀
2536. 桐山 秀穂 長岡京跡・雲宮遺跡の発掘調査
刊行年:1998/04
データ:土車 86
古代学協会
研究室だより〔第2研究室〕
2537. 桐山 秀穂 長岡京跡・雲宮遺跡の整理作業
刊行年:1998/07
データ:土車 87
古代学協会
研究室だより〔第2研究室〕
2538. 木本 好信 書陵部伏見宮本『母后代々御賀記』『皇太后藤原穏子御賀記』.-藤原穏子五十賀・六十賀史料
刊行年:1979/02
データ:古代文化 31-2
古代学協会
資料紹介 平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
2539. 木本 好信 『続日本紀』伊治呰麻呂反乱の記事について
刊行年:2001/05
データ:古代文化 53-5
古代学協会
研究ノート 奈良時代の人びとと政争
2540. 北野 隆亮 紀伊における官衙関連遺跡
刊行年:2000/06
データ:古代文化 52-6
古代学協会