日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2521-2540]
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2521. 櫛木 謙周 射水の豪族と律令国家(射水臣氏とヤマト朝廷の支配|射水平野への律令制の波及|大伴家持の鷹狩りとその周辺)|古代の暮らしと開発(射水丘陵の手工業生産の歴
史
的意義)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町
史
』 通
史
編 小杉町役場町
史
編纂室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成
2522. 櫛木 謙周 商人と商業の発生
刊行年:2002/08
データ:『新体系日本
史
』 12 山川出版社 商人の登場
2523. 櫛木 謙周 生産・流通と古代の社会編成
刊行年:2004/06
データ:『日本
史
講座』 2 東京大学出版会
2524. 金 載洪∥北村 秀人訳 村山氏の「古代の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮
史
研究会会報 15 朝鮮
史
研究会 翻訳紹介∥初出は歴
史
科学(北朝鮮)1966年4号
2525. 金 鐘国 高麗郷吏考
刊行年:1962/05
データ:朝鮮
史
研究会会報 3 朝鮮
史
研究会 例会報告 第三七回(1962/04/21)研究発表
2526. 金田 章裕 中世における支配領域の形成と生活空間の模索(概観|寺領荘園の展開とその支配領域|村落景観の変遷|中世都市の成立と展開)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県
史
』 1 名著出版 雑役免荘園|一円荘園
2527. 木村 誠 井上秀雄著「古代朝鮮」(NHKブックス)
刊行年:1973/07
データ:朝鮮
史
研究会会報 33 朝鮮
史
研究会 例会報告 三月例会 書評∥関東部会
2528. 木村 誠 新羅骨品制度の再検討
刊行年:1974/09
データ:朝鮮
史
研究会会報 37 朝鮮
史
研究会 例会報告 一九七四年五月例会∥関東部会
2529. 木本 好信 後二条師通の儀式観について
刊行年:1985/07
データ:『日本海地域
史
研究』 7 文献出版 『新野直吉博士還暦記念論文集』として特装版有(ハードカバー。日本海地域
史
研究の名は表紙に無。奥付に有。東北
史
研究の諸問題の特集名無) 平安朝日記と逸文の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界
2530. 北畠 教爾 慈恩寺領の構成と成立について
刊行年:1983/08
データ:西村山地域
史
の研究 1 西村山地域
史
研究会 第一回談話会テーマ:慈恩寺文化について
2531. 北畠 教爾 中世
刊行年:1995/03
データ:山形県地域
史
研究 20 山形県地域
史
研究協議会 三
2532. 北畠 教爾 中世
刊行年:2005/02
データ:山形県地域
史
研究 30 山形県地域
史
研究協議会 三
2533. 北村 秀人 高麗に於ける征東行省について
刊行年:1963/07
データ:朝鮮
史
研究会会報 6 朝鮮
史
研究会 例会報告 第四八回(1963/03/16)研究発表
2534. 北村 優季 都城・国府・城柵
刊行年:1993/09
データ:西村山地域
史
の研究 11 西村山地域
史
研究会 第十一回談話会
2535. 北村 優季 京都.-古代から中世へ
刊行年:2001/06
データ:『新体系日本
史
』 6 山川出版社 日本都市社会の諸相
2536. 鬼頭 清明 「冊封体制」について.-七世紀前半の東アジア
刊行年:1968/05
データ:朝鮮
史
研究会会報 20 朝鮮
史
研究会 例会報告《関西部会》 四月二十七日報告
2537. 鬼頭 清明 井上秀雄「朝鮮・日本における国家の成立」(岩波講座世界歴
史
6)について
刊行年:1971/07
データ:朝鮮
史
研究会会報 27 朝鮮
史
研究会 関西部会例会報告 二月二十七日(土)
2538. 鬼頭 清明 都の暮らし|民衆の旅
刊行年:1994/07
データ:『体系日本
史
叢書』 15 山川出版社
2539. 喜田 貞吉 賤民概説
刊行年:1929/07
データ:『日本風俗
史
講座』 5 雄山閣 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
2540. 北爪 真佐夫 国人領主制の成立と展開
刊行年:1970/07
データ:『講座日本
史
』 3 東京大学出版会