日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2541-2560]
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2541. 宇野 隆夫 塩づくり
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2542. 宇垣 匡雅 埴輪
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2543. 右代 啓視 オホーツク文化の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-古代相当時期(奈良から平安中期)
2544. 右代 啓視 続縄文時代の洞窟遺跡.-弥生のころの北海道
刊行年:2004/03
データ:『北の文化-続縄文の
世界
-』資料集 大阪府文化財センター|弥生文化博物館
2545. 宇田川 洋 チャシ∥道東・道南のチャシ
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古代相末から中世
2546. 上田 正昭 中央区・歴史(大和)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
2547. 上田 正昭 日本古代の王権と巫覡
刊行年:1984/12
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 10 学生社 古代伝承史の研究
2548. 下村 冨士男 東海区(東海区の歴史〈古代-近国・中国としての東海|中世-鎌倉街道の発達および戦国大名〉)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 6 雄渾社 中部地方
2549. 白井 久美子 銅鐸の終着駅
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2550. 山田 安彦 山陰区・地理(隠岐)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
2551. 廣瀬 常雄 海と古墳.-瀬戸内海
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2552. 廣瀬 憲雄 『漢書』│『後漢書』│『魏志』倭人伝│『晋書』│七支刀(複製)│高句麗広開土王碑(拓本)│『宋書』│『隋書』│『旧唐書』│『新唐書』
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第1章 文字との出会い 第2節 文字が語る外交
2553. 廣瀬 憲雄 中国史料にみえる日本像
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2554. 廣瀬 時習 続縄文文化の装身具に関する若干の検討
刊行年:2004/03
データ:『北の文化-続縄文の
世界
-』資料集 大阪府文化財センター|弥生文化博物館
2555. 深澤 芳樹 弥生社会の構造について
刊行年:1994/04
データ:『倭人の
世界
-楽浪海中の弥生文化』 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
2556. 福尾 猛市郎 瀬戸内区・歴史
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
2557. 堀 敏一 中国における律令制の展開
刊行年:1982/09
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 6 学生社
2558. 堀池 春峰 東大寺文書とその伝来
刊行年:1999/02
データ:『国宝指定記念 特別展 東大寺文書の
世界
』 奈良博
2559. ミハイル・M・プロコフィエフ 南千島初の擦文文化遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧(コラム)
2560. 方 国花 龍神
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム