日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2541-2560]
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2541. 池澤 俊幸 土佐における広域分布の様相
刊行年:2004/04
データ:『
中世
西日本の流通と交通』 高志書院 コラム
2542. 池田 寿 「逃散」「山入り」「篠を引く」に関する覚書.-『政基公旅引付』を素材として
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世
史料学研究』 下 吉川弘文館
2543. 池田 寿 線刻千手観音等鏡像銘に関する一考察
刊行年:2005/06
データ:『
中世
の史料と制度』 続群書類従完成会
2544. 池田 瞳 北条時宗・金沢実時期の小侍所.-『吾妻鏡』を素材として
刊行年:2010/09
データ:『
中世
政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
2545. 池田 美千子 ふたつの高倉家
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と
中世
文化』 森話社 第Ⅰ部
2546. 飯沼 賢司 後家の力.-その成立と役割をめぐって
刊行年:1992/04
データ:『
中世
を考える 家族と女性』 吉川弘文館 イエ継承|後家と惣領
2547. 飯沼 賢司 権門としての八幡宮寺の成立.-宇佐弥勒寺と石清水八幡宮の関係
刊行年:1993/05
データ:『
中世
成立期の歴史像』 東京堂出版
2548. 飯沼 賢司 伯耆国東郷荘の絵図を読み直す
刊行年:2007/05
データ:『
中世
の内乱と社会』 東京堂出版
2549. 飯村 均 東国の街道と流通拠点
刊行年:2004/04
データ:『
中世
西日本の流通と交通』 高志書院 コラム
2550. 家永 遵嗣 足利義詮における将軍親裁の基盤.-「賦」の担い手を中心に
刊行年:1992/07
データ:『
中世
の法と政治』 吉川弘文館 室町幕府論
2551. 井黒 忍 耶懶完顔部の軌跡.-大女真金国から大真国へと至る沿海地方一女真集団の歩み
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成
2552. 有光 友学 韮山城砦と総構・内宿
刊行年:1998/12
データ:『古代
中世
の社会と国家』 清文堂出版
2553. ナデージダ・G・アルテミエヴァ∥垣内 あと|臼杵 勲訳 ロシア沿岸地方の金(115~1234年)・東夏(1215~1233年)代城郭
刊行年:2010/04
データ:『北東アジア
中世
城郭集成』 Ⅰ 札幌学院大学総合研究所 総論
2554. ナデージダ・G・アルテミエヴァ∥木山 克彦|布施 和洋|臼杵 勲(解説) パラグラニーチノエ城址|コンスタンチノフカ城址|マイスコエ城址|西ウスリースク城址|南ウスリースク城址|クラスノヤロフスコエ城址|アナニエフカ城址|ゴルノフトル城址|ステクリャヌーハ城址|スモリャニノフスコエ城址|ノヴォネジンスコエ城址|アヌチノ城址|シクリャエフスコエ城址|ノヴォゴルデェフカ城址|シャイガ城址|ニコラエフカ城址|ラゾ城址|ユルコフスコエ城址
刊行年:2010/04
データ:『北東アジア
中世
城郭集成』 Ⅰ 札幌学院大学総合研究所 ロシア沿岸地方西南部金・東夏代城郭集成
2555. 飯倉 晴武 後醍醐天皇と綸旨
刊行年:1980/06
データ:『日本
中世
の政治と文化』 吉川弘文館
2556. 綾村 宏 鎌倉初期の寺院組織にかかわる文書についての素描
刊行年:1985/03
データ:『
中世
寺院組織の研究』 (黒田 俊雄(大阪大学))
2557. 天野 哲也 ヒグマ観念の交流
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 人と情報の往来 コラム
2558. 網野 善彦 博奕
刊行年:1983/11
データ:『
中世
の罪と罰』 東京大学出版会
2559. 網野 善彦 社会史研究の魅力
刊行年:1986/
データ:『
中世
の星の下で』 筑摩書房 解説 歴史と出会う
2560. 網野 善彦 王権の危機|南北朝期動乱の意義|楠木正成の実像
刊行年:1994/02
データ:『日本
中世
史を見直す』 悠思社 後醍醐と尊氏-建武の新政から南北朝の動乱へ