日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[2541-2560]
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2541. 朧谷 寿 平安京と宮殿
刊行年:1998/10
データ:『源氏物語の鑑賞と基礎知識』 1 至文堂
2542. 小山 登久 公家日記に見える「所(処)」字の用法について.-平安時代の資料を対象に
刊行年:1977/
データ:国語国文 46-4 中央図書出版社 ノートルダム清心女子大学紀要(国語・
国文学
編)2-1へ
2543. 小野 寛 大伴家持と「なでしこ」
刊行年:1986/02
データ:駒澤国文 23 駒澤大学文学部
国文学
研究室
2544. 奥野 高広 言継卿記
刊行年:1965/10
データ:史学文学 5-2 続群書類従完成会
2545. 奥野 陽子 春といへばかすみにけりな.-新古今集六番歌
刊行年:2006/10
データ:礫 240 礫の会 巻頭十題
2546. 荻原 浅男 天武朝文学に関する基礎的問題.-特に壬申の乱と万葉歌の沈痛調を中心として
刊行年:1953/04
データ:国語研究 2 千葉県国語
国文学
研究会 上代文学論攷-記紀神話と風土
2547. 岡本 幸子 兼好の「あらまほしき」ことの意味
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学
研究室
2548. 大室 幹雄 皇帝と言説.-唐太宗の場合(上)
刊行年:1989/02
データ:山梨大学教育学部研究報告 39 山梨大学教育学部
2549. 大橋 千代子 王朝文学亜流物語の著作動機.-松浦宮物語の場合
刊行年:1964/11
データ:王朝文学 11 東洋大学
国文学
研究室王朝文学研究会
2550. 植垣 節也 風土記
刊行年:1991/09
データ:文学・語学 131 桜楓社
2551. 上坂 信男 『源氏物語』玄想
刊行年:2004/04
データ:礫 210 礫の会 源氏物語五題
2552. 氏家 千恵 『宇治拾遺物語』隣の婆の話
刊行年:1994/01
データ:『日本文芸の潮流』 おうふう
2553. 久松 潜一 無名草子作者考.-俊成卿女をめぐつて
刊行年:1958/04
データ:史学文学 1-2 続群書類従完成会
2554. 原谷 洋美 呼称で読む東歌
刊行年:2004/04
データ:礫 210 礫の会 論林七題
2555. 原谷 洋美 「神」と「恋ひ死ぬ」で詠む東歌
刊行年:2005/12
データ:礫 230 礫の会 研究的随想他
2556. 原谷 洋美 隠れた相聞・贈答歌
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会 古代文学考
2557. 原谷 洋美 生活雑貨に託す東歌
刊行年:2008/06
データ:礫 260 礫の会 古典文学諸論
2558. 芳賀 幸四郎 庶民資料としての言継卿記
刊行年:1965/10
データ:史学文学 5-2 続群書類従完成会
2559. 増田 繁夫 末摘花の窮乏生活
刊行年:2008/06
データ:礫 260 礫の会 源氏物語特集
2560. 又江 啓恵 「白き扇」小感
刊行年:2004/04
データ:礫 210 礫の会 源氏物語五題