日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2541-2560]
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2541. 神田 典城 オホクニヌシの性格.-オホナムチと農耕文化
刊行年:1984/03
データ:『上代文学
論叢
』 笠間書院
2542. 神田 典城 対偶神系譜形成についての一考察
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀
論叢
』 続群書類従完成会
2543. 神田 典城 「稲羽の素兎」覚え書.-医療行為の側面から
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2544. 川瀬 由照 聖林寺十一面観音像の制作と智努王
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史
論叢
』 雄山閣出版
2545. 川副 武胤 天神・国神考.-併せて天神地祇・天社地社等のこと
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 上 吉川弘文館 日本古典の研究
2546. 川副 武胤 わが『妄想』の論.-併せて第二次大戦期のもう一つの〝戦〟のこと
刊行年:1986/12
データ:就実
論叢
(人文篇) 16 就実女子大学|就実短期大学
2547. 川副 武胤 古事記における「豊葦原水穂国」(2).-併せて「跳浪穂」のこと.色名続考追加
刊行年:1988/02
データ:就実
論叢
(人文篇) 17 就実女子大学|就実短期大学 古事記考証
2548. 川副 武胤 須勢理毘賣・高比賣・天宇受賣の役割.-例えば、なぜ天宇受賣は「掛出胸乳、裳緒忍垂於番登」れて踊るのか
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学
論叢
』 続群書類従完成会 古事記考証
2549. 川田 壽文 砥礪考.-附 日本産砥石地名一覧表
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
2550. 川田 壽文 砥礪考2.-古墳出土砥石集成
刊行年:2008/11
データ:『白門考古
論叢
』 Ⅱ 中央考古会|中央大学考古学研究会
2551. 河内 一浩 棺に転用された盾形埴輪
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
2552. 河内 一浩 横口式石槨の諸問題.-石棺型横口式石槨の提唱
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
2553. 川北 靖之 日唐律令における君主の称号について
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2554. 川口 修実 兵庫県三田盆地における導入期横穴式石室の地域相.-中高式天井石室構造を呈する加茂48号墳の位置づけをめぐって
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
2555. 川口 修実 和歌山県における松菊里型・松菊里系住居の検討
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
2556. 川口 勝康 瑞刃刀と大王号の成立
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 上 吉川弘文館
2557. 川越 泰博 明太祖の皇太孫冊立をめぐって.-新宮学氏の拙著書評に答える
刊行年:2000/03
データ:『アジア史
論叢
』 刀水書房
2558. 川越 泰博 明代中国の異国情報とスパイ
刊行年:2002/03
データ:『アジア史
論叢
』 刀水書房
2559. 川越 泰博 藍玉党案と高麗火者
刊行年:2008/03
データ:『アジア史
論叢
』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2560. 嘉門 安雄 古拙と古典と
刊行年:1937/07
データ:考古学
論叢
考古学研究会会報 1 考古学研究会