日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[2561-2580]
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2561. 西山 良平 家牒・家符・家使.-〈
律令
国家〉の一断面
刊行年:1980/08
データ:日本史研究 216 日本史研究会 日本古文書学論集4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
2562. 仁藤 敦史 筧敏生報告「古代王権と
律令
国家機構の再編」を聞いて
刊行年:1991/05
データ:日本史研究 345 日本史研究会
2563. 仁藤 敦史
律令
国家論の現状と課題.-畿内貴族政権論・在地首長制論を中心に
刊行年:1991/12
データ:歴史評論 500 校倉書房 古代王権と官僚制
2564. 白崎 昭一郎 継体王権の出現|高句麗使の来着|四つの国造|
律令
体制の整備
刊行年:1993/03
データ:『福井県史』 通史編1 福井県
2565. 巽 淳一郎 くにはらを歩く41
律令
国家の焼き物食器 上|同42 下
刊行年:1990/03/25|04/08
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
2566. 竹中 康彦 八世紀における国司をめぐる諸相.-
律令
官僚機構内での位置付けについて
刊行年:1995/12
データ:ヒストリア 149 大阪歴史学会
2567. 武光 誠 大化改新|白村江の戦い|壬申の乱|大宝
律令
の制定
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社
2568. 田島 公 日本の
律令
国家の「賓礼」.-外交儀礼より見た天皇と太政官
刊行年:1985/05
データ:史林 68-3 史学研究会
2569. 瀧川 政次郎 『法制史上より観たる日本農民の生活
律令
時代 上』
刊行年:1984/10
データ:『思い出の本』 出版ニュース社
2570. 瀧川 政次郎 獣類の危害及び其の皮革・牙・臍等に関する
律令
格式の規定
刊行年:1985/03
データ:国学院法学 22-4 国学院大学法学会
2571. 高橋 美久二 市と交易の発達|七瀬の祓の源流-
律令
的祭祀の盛行
刊行年:1989/10
データ:『古代史復元』 9 講談社 情報を制するものは
2572. 高藤 昇 『常陸国風土記』那賀郡「曝井」の考察.-(風土記
律令
考)
刊行年:2004/09
データ:風土記研究 29 風土記研究会
2573. 高橋 崇 曾我部静雄著『
律令
を中心とした日中関係史の研究』
刊行年:1968/07
データ:日本歴史 242 吉川弘文館 書評と紹介
2574. 高橋 照彦 終末期古墳と薄葬令.-変化する埋葬の文化と
律令
国家形成への道程
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 壬申の乱とその後の改革
2575. 高橋 照彦
律令
期葬制の成立過程.-「大化薄葬令」の再検討を中心に
刊行年:2009/03
データ:日本史研究 559 日本史研究会 個別報告
2576. 曾我部 静雄 日唐の
律令
に於ける課口対不課口の比率
刊行年:1964/06
データ:東洋史研究 23-1 東洋史研究会
2577. 曾我部 静雄 中国・朝鮮ではこのころどのように
律令
が行われていたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
2578. 曾我部 静雄 中国法典の創始者・荀卿と日中
律令
の一つの流れ
刊行年:1987/09
データ:文化 51-1・2 東北大学文学会
2579. 関 曠野 家族制度と父子相続される所有権の始原.-
律令
化の崩壊と日本の悲劇
刊行年:1989/01/25
データ:朝日ジャーナル 31-4 朝日新聞社
2580. 関 博充
律令
体制下の常陸国における官衙および寺院での鉄器獲得方法について
刊行年:2005/05
データ:茨城県考古学協会誌 17 茨城県考古学協会