日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2561-2580]
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2561. 松尾 葦江 軍記(中世前期)研究の軌跡と展望
刊行年:1985/10
データ:『中世
文学研究
の三十年』 中世文学会
2562. 宮﨑 和広 『教訓抄』の撰述資料に就いて.-『楽記』を巡って
刊行年:1991/03
データ:中央大学大学院研究年報(
文学研究
科) 20 中央大学大学院
2563. 宮崎 莊平 王朝女流日記文学の系譜論続攷
刊行年:1993/05
データ:『日記
文学研究
』日記文学懇話会編 1 新典社
2564. 松本 隆信 物語・草子研究 私見
刊行年:1985/10
データ:『中世
文学研究
の三十年』 中世文学会
2565. 鬼束 隆昭 歴史と虚構と源氏物語.-夕顔巻のもののけについて
刊行年:1992/02
データ:『源氏物語と日記文学 研究と資料』 武蔵野書院 源氏物語 歴史と虚構
2566. 田坂 順子 平安時代における賦の変遷.-制作の場を中心に
刊行年:1988/03
データ:『和漢比較
文学研究
の諸問題』 汲古書院
2567. 菅沼 愛語 唐代の契丹と突厥第二可汗国
刊行年:2009/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 8 京都女子大学
2568. 菅沼 愛語 安史の乱直前の唐の外征及び対外政策.-七五一年の三つの大敗に象徴される唐の内政・外政の異常化の様相
刊行年:2011/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 10 京都女子大学
2569. 新保 哲 『霊異記』に見える庶民の宗教意識
刊行年:1975/03
データ:中央大学大学院論究(
文学研究
科篇) 7-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会
2570. 西原 一幸 図書寮本『類聚名義抄』所引の「類云」とは何か
刊行年:1988/03
データ:『和漢比較
文学研究
の諸問題』 汲古書院
2571. 南條 佳代 平安文学におけるかな書道.-『枕草子』にみられる書道観と時代性
刊行年:2012/03
データ:仏教大学大学院紀要(
文学研究
科篇) 40 仏教大学大学院
2572. 並木 和子 一条朝初期の摂関家に関する二、三の考察
刊行年:1984/03
データ:中央大学大学院研究年報(
文学研究
科篇) 13 中央大学大学院
2573. 中村 みどり 平安初期における内親王入内の意義について
刊行年:2013/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 12 京都女子大学
2574. 中村 友一 『新撰姓氏録』における帰化渡来系氏族
刊行年:2002/09
データ:
文学研究
論集(文学・史学・地理学) 17 明治大学大学院法学研究科 日本古代の氏姓制
2575. 中村 一晴 平安期における大明神号の成立とその意義
刊行年:2009/03
データ:仏教大学大学院紀要(
文学研究
科篇) 37 仏教大学大学院
2576. 中島 里枝子 中世芸能の場の成立.-結縁勧進における芸能化の様相を中心に
刊行年:2006/03
データ:京都橘大学大学院研究論集
文学研究
科 4 京都橘大学大学院
2577. 長塩 智恵 鎌倉後期の斎王制度
刊行年:2011/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 10 京都女子大学
2578. 長塩 智恵 伊勢神宮の創始と斎宮の原像
刊行年:2012/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 11 京都女子大学
2579. 長塩 智恵 斎王の仏教忌避思想の形成
刊行年:2013/03
データ:京都女子大学大学院
文学研究
科研究紀要史学編 12 京都女子大学 伊勢神宮
2580. 友井 正俊 八世紀における兼官について
刊行年:1976/03
データ:中央大学大学院論究(
文学研究
科篇) 8-1 中央大学大学院生研究機関誌編集委員会