日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[2561-2580]
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2561. 鬼頭 清明 初期平安京についての一試論
刊行年:1983/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 2 国立歴史民俗博物館 古代
木簡
と都城の研究
2562. 鬼頭 清明 日本における朝堂院の成立
刊行年:1984/02
データ:『日本古代の都城と国家』 塙書房 古代
木簡
と都城の研究
2563. 鬼頭 清明 古代の「礼紙」について
刊行年:1986/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 11 国立歴史民俗博物館 古代
木簡
の基礎的研究
2564. 鬼頭 清明 日本古代の都市の前提について.-官衙町の原型を訪ねて
刊行年:1993/09
データ:建築史学 21 建築史学会 古代
木簡
と都城の研究
2565. 鬼頭 清明 古代都城の庶民生活の一形態.-平城京内の鋳銅工人をめぐって
刊行年:1994/09
データ:『古代文学講座』 3 勉誠社 古代
木簡
と都城の研究
2566. 岸 俊男 正倉院文書の裏と表
刊行年:1962/09
データ:寧楽遺文平安遺文月報 1 東京堂出版 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2567. 岸 俊男 平城京の調査と復原保存
刊行年:1970/08/01
データ:毎日新聞 毎日新聞社 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2568. 岸 俊男 古代宮都の解明
刊行年:1972/10/07
データ:読売新聞 読売新聞社 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2569. 岸 俊男 危うし古代荘園.-糞置庄の景観保存を
刊行年:1974/03/25
データ:朝日新聞 朝日新聞社 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2570. 岸 俊男 新しい発掘成果から.-飛鳥・藤原・平城
刊行年:1974/06
データ:図説日本の歴史3月報 集英社 藤原京条坊制 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2571. 澤田 浩 七~八世紀における王臣家の〝初期荘園〟.-藤原氏・大伴氏・他田宮大王系諸王族など
刊行年:1996/07
データ:『日本古代の国家と祭儀』 雄山閣出版 長屋王家
木簡
2572. 佐藤 信 告知礼と闌遺物
刊行年:1982/11
データ:史学論叢 10 東京大学古代史研究会 日本古代の宮都と
木簡
2573. 佐藤 信 墨書土器についての試論
刊行年:1983/06
データ:日本史研究 250 日本史研究会 部会ニュース 日本古代の宮都と
木簡
2574. 佐藤 信 長岡京から平安京へ
刊行年:1991/02
データ:『古代を考える 平安の都』 吉川弘文館 日本古代の宮都と
木簡
2575. 佐藤 信 「壬申功封」と大宝令功封制の成立
刊行年:1976/10
データ:史学論叢 6 東京大学古代史研究会 日本古代の宮都と
木簡
2576. 佐藤 信 史料からみた平城宮大蔵省
刊行年:1981/03
データ:『平城宮北辺地域発掘調査報告書』 奈良国立文化財研究所 日本古代の宮都と
木簡
2577. 小谷 博泰 宣命における「あり」の融合過程
刊行年:1970/06
データ:季刊文学・語学 56 三省堂出版
木簡
と宣命の国語学的研究
2578. 小谷 博泰 宣命の作者について.-孝謙天皇・大伴家持
刊行年:1977/03
データ:甲南大学紀要文学編 25 甲南大学
木簡
と宣命の国語学的研究
2579. 小谷 博泰 柿本人麻呂作歌の同語異表記について.-石見相聞歌・泣血哀慟歌の本文と異伝
刊行年:1988/12
データ:水門-言葉と歴史 16 水門の会 上代文学と
木簡
の研究
2580. 小谷 博泰 古事記の表記と表現に関する一考察.-神代紀の類似部分との比較
刊行年:1994/04
データ:甲南大学古代文学研究 1 甲南大学古代文学研究会 上代文学と
木簡
の研究